SSブログ

7月3日 ありがとうジャパン。 [Youtbe動画]

日本のワールドカップの挑戦が終わってしまいました。

オイラも数日前から今日の試合時間に合わせて生活リズムを調整して万全の体制でテレビの前から応援していました。

試合終了のほんの数秒前までは「行けるかも」という夢を見させてもらえた。
今まで見たなかで一番楽しめたワールドカップでした。

大きな声で「ありがとう」と言いたい。

それにしても、ワールドカップが終わってしまうと寂しいですね。
もちろんまだ大会は続くわけですが、こんなに熱量をもって見ることは無いでしょう。
また4年後。

気持ちを切り替えて、ここからはマリノスを全力応援していきましょう。
もう来週には天皇杯の横浜FC戦が待っています。
Jリーグの再開も楽しみです。

ワールドカップを見ていると、 White Stripes の Seven Nation Army が弾きたくなりますよね。


というわけで、弾きました。
シンプルなので耳コピでも全然行けますが、ちょっとネットを調べたらタブ譜がありました。

G------------------------------
D------------------------------
A--7---7--10--7--------------
E------------------10--8--7--

G-----------------------------------------------
D-----------------------------------------------
A-----------------------------------------------
E---3-3-3-3-3-3-3-3-----5-5-5-5-5-5-5-5---

G-----------------------------------------------------------------------
D-----------------------------------------------------------------------
A---7---7-10--7-----------------7---7-10--7-------------------------
E-------------------10--8--7----------------------10--8--10--8-7----

この3つで完了です。
3つ目の3弦10フレットはスライド気味で入ると良い雰囲気が出ます。

シンプルなのにやたらとテンション上がる曲なので弾いていて楽しいです。
おススメ。

で、音は POD farm のアンペッグに、Tube Screamer をつないで ON/OFF してます。
TS 入れた時のテンションの上がり方が半端ないです。

実はこの曲はベースレスで、ベースのように聴こえるのは、ジャックのいつものビザールなセミホロウギターにオクターブダウンのワーミーをかけているらしいです。

なので、ベースの方でギターっぽい感じが出せるように、ピックアップを 80% くらいリア側で。
代わりに Bass EQ を8くらいに上げてます。

sampod.jpg

で、アンプの EQ はいつもより HI と MID を上げています。
TS オンとメリハリをつけるために、アンプのドライブはかなり下げめです。

あと、ピック弾きです。
ピックアップをほぼリア全開にしたので、リアピックアップの上でピッキングしています。

このの音作りはあくまでも一例ですねん。
自分の好みで音作りしちゃって全然オッケーだと思います。

TS系の歪とベースの組み合わせも良いですね。

それにしても、ベース用の歪を持っていないので、近いうちに作りたいですね。
ということをもう何年も前から言ってる気がする。

・ファズ
・TS系
・マフ系

この3つはできるだけ早く作りたいですね・・・・・
何年後かなぁ・・・・次のワールドカップまでには作るぞ!ぜったい!!


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

7月5日 サムピックを改造した。 [周辺アクセサリ考]

来るべきウクレレの完成にそなえて、ちょっと手があいたときなんかに中華ウクレレをポロポロポロリンコと弾いていたりします。

できれば指弾きで行きたいのですが、オイラはベースも弾くのでどうしても爪を伸ばすわけにはいかないんですよね。
指の腹で弾いてもあんまり大きい音でないし。

で、ピックでも弾いてみたんですよ。

IMG_0933.jpg

アイバニーズのエラストマーという柔らかい素材を使ったピック。
(ウクレレの時は一番尖った部分じゃなくて、横に持って角度の大きい所で弾いてます。)

これ、物凄い良い音が出るんですよ。
アコギなどで使うとこれまでのピックとは別次元の良い音が出ます。

ただね、自分の場合、ウクレレの下側を右手で支えながら弾くスタイルなので、ピック弾きがものすごくやりにくい。

ということで、今度はサムピックを使ってみることにしました。
が、サムピックは大きすぎてどうにも弾きにくい。

一旦サムピックのピックの部分をカットして、そこに無理くりエラストマーのピックをはめ込んで使ってみると、音も良いし弾き心地も悪くない。
しかし若干安定性に欠けるのが気になる。

ということで今度は、アイバニーズのウルテムという爪によく似た素材のサムピックを買ってきました。
しかしこれもまた大きい。

なんとか使いやすいサイズになるようにカットしてみることにしました。
IMG_0930.jpg

これはもうカットした後の写真です。
油性ペンで理想の形を書いて、小刀やカッターで大まかにカットします。

IMG_0932.jpg

そうしたら、プラモデル用のダイヤモンドヤスリやら、スポンジスティックヤスリを使ってさらに形を整えつつエッジを慣らします。
ここをなめらかにしておかないと、ピッキングした時に引っ掛かってしまうだけでなく、弦が切れやすくなってしまいます。

ということで、そこそこの手間はかかりましたが、なかなかに悪くない弾き心地です。
音も、エラストマーにはかないませんが、そこそこ良い音が出ています。
かなりパワーある人の爪で弾いてる感じです。

手間がかかるのであんまり何個も作りたくありませんが、ウクレレは基本樹脂の弦なので、あまり摩耗することもないでしょう。
長く使いたいと思います。

もしくは、早いとこエンドピンをつけてストラップだけで固定することですね。
そうすれば普通にピック弾きできますので。

せっかく作ったので、しばらくはサムピックを試してみたいと思います。

 


nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

7月7日 TS系ベースドライブ。 [Full-Drive 系]

前回ベースを録画した時に、ベース用の歪みの必要性を感じまして、あれこれ思案中です。
ファズ系とマフ系はコレコレで行けそうですが、TS系をどうしようかと。

TS系というか、OD系のベースドライブというと、BOSSのODBー3とい唯一無二の存在があります。


↑ あまりにも有名すぎるODB3の代表曲。

おいらもレッチリのフリーの音は大好きですから、是非とも欲しいところです。
が、定番であるだけに中古でも数が多く、値段もそこそこ安く買えるので、作るより買ってしまった方が早いです。

なのでまぁ、これはそのうちに実機を買うとして、違う方向からアプローチして行きましょう。

今考えているのが、これまた定番 FULLTONE の BASS FULLDRIVE です。
自作界では「いまさら」と言われてしまいそうですが、BASS Ver.を作っている人は少なそうなので、それなりに作る意義はあると思いっます。
といっても、ギター版とベース版の違いはコンデンサ2つとクリップのみです。

で、早速回路図を妄想してみました。(クリックで拡大)

fdb_0936.JPG

赤く下線が引いてあるのが、ベース版で変更になったコンデンサです。

あとは、ギター版はシリコン・ダイオードの対称クリップでしたが、ベース版はシリコンとゲルマ+整流ダイオードの非対称クリップになっています。

今回の妄想では、FULLDRIVE の特徴のひとつである、BOOST スイッチは省こうと思っています。
Youtube にある製品紹介をみた感じだと、ベース版はあまり音に変化が無かったので。

あと、ベースの歪みはギターと違ってずっとかけっぱなしというわけではなくて「ここぞ」という時にかけることが多いと思います。
だから途中での音色の変化とかいらないんですよね。

それから、このブーストはメインのエフェクトが ON の時にしか効かないので、ブースト単体で使うこともできないので、それなら別のブースターを用意した方が便利です。

最近は自分的に出来るだけスイッチやポットは減らしたい傾向にあるので、ここはやはりブースト無しの方向で行きたいと思います。

fdbbs.jpg

ブースト部分の回路はこんな感じで、スイッチを入れたときに、22kと可変抵抗を通って、帰還にかかる抵抗を大幅にアップしています。
DRIVE の抵抗値をもっと大きくする感じですね。

ブーストをオフにすると、ここをすっ飛ばしてICの2番端子に繋がる22kに直接つながります。
一般的なTS系ではこの帰還部の抵抗は51kが多いので、22kだと若干おとなしめのドライブになるかもしれませんがどうなるでしょうか?

まぁ大きな違いはないと思います。
ブーストが無い分、ここをもう少し大きい抵抗に変えても良いかもしれません。

ブーストを省いた代わりというわけでは無いですが、クリップの切り替えスイッチを付けようかと思っています。

さっき「スイッチを減らしたい」と言ったばっかりですが。
クリップの切り替えは音にはほとんど影響は無いので、増えても問題ないと思っています。個人的に。

あと、FULLDRIVEの最大の特徴である COMP CUT − FLAT MID − VINTAGE の3wayスイッチも必須です。

で、現行の FULLDRIVE3 には MOSFET を使ったクリップとシリコン対称のクリップとの切り替えが付いてます。
今回はベース版の特徴である非対称クリップを採用しつつ、MOSFET クリップとの切り替えを使いたいと思います。

fdbcs.jpg

普通、MOSFET クリップだと、ゲルマダイオードを2つの MOSFET にそれぞれ繋げています。
しかし FULLTONE の場合は、片側にだけゲルマを繋いでいます。
これでどれくらい音が違ってくるのでしょうか?
単にコスト面でのことでしょうか?ゲルマ・ダイオードは高いですからね。

ここは実験してみる必要がありますね。

という感じで妄想は進んでいます。
あとはレイアウトですね。

すでに多くの先達によって、ギター版のレイアウトがたくさん作られていますから、参考にして行けばそれほど難しくはないと思います。

頑張ればミニケースにも入りそうですが、ツマミ3つにスイッチを2つ付けるとなると難しいかもしれません。

MXRサイズのケースがたくさん手元にあるというのもあります。
先日買ったピンクラメのケースがまだ手付かずですから、とびきりポップでスウィートなベース・エフェクターにしてやろうと思います。


nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

7月12日 マクソンのコーラス。 [回路図・レイアウト]

メルカリの台頭によってヤフオクの相場が落ち着いて来たというのはもう何度も言っています。

以前のように、掘り出し物を探り出すような楽しみ方も少しずつできるようになって来たな、と思っていたのですが、宅急便の値上げはけっこう痛手ですね。
適正な価格になっているのだろうから、仕方ないことではありますが。

先日も勢いでMAXONのコーラスを落札しました。
落札価格350円ちょいとかなりお安かったです。
中に入っているMN3207とMN3102だけで元が取れるななんて思っていました。

しかし、送料をこれまでと変わらず600円そこそこと計算していたので、900円になっていたのは予想外でした。
まぁ、それでも十分に安いですが。

でもって落札したのがこちら。

IMG_0937.JPG

MAXON の CSーF1 コーラスペダルです。
電池の蓋が無いとのことですが、後述の理由によりケースを入れ替える予定なので問題無しです。

薄めのコーラスからエグい感じまで出せて、しかもメイドインジャパン。
音も良い感じなのですが、人気がなくて全く売れなかったそうです。
知名度も低いため、ヤフオクでもほぼ競合なく落札しました。

不人気だった理由が、全プラスチックの筐体。
強度的にはプラスチックでも問題ないのですが、ノイズの観点からするとどうなんだ?という気はします。

それから、最悪なのがプラ式のフットスイッチですね。
反応が悪くて、踏んでもON・OFFが切り替わらなかったり、1回踏んだだけで2回切りかわって元に戻ったり、とにかく扱いづらい。

実際自分も届いてすぐに試してみたんですけど、本当に反応が悪い。
3回に1回くらいは失敗する感じです。
これじゃあライブとかでは怖くて使えませんよね。

でも、音とかツマミの利き方とかは良いので勿体ないです。

今なら、アルミケースにまるごと入れ替えたりすることもできるので、安く手に入れることができたら凄くお得だと思います。
反応の悪い電子スイッチは廃止してトゥルーバイパス化は必須だと思いますが。

反応の悪さをなんとかできるなら電子スイッチのままでも良いとは思いますが、トゥルーバイパスにした方が簡単だし確実だと思います。

で、動作確認もできたので、早速中を開けました。

IMG_0942.JPG

良いですね。
みっちり詰まっている感じがします。

ここから、なんとか回路図とか採れないかなぁと思案中です。
電子スイッチと終段にあるらしいノイズゲートを省けば、MXRサイズのケースにも入れられるんじゃないか?だといいなぁ。

IMG_0940.JPG

使っているBBDも、ギャレットさんなどでジェネリックICが売られているMN3207とMN3102なので、レイアウトができれば他のコーラスペダルよりも手軽に作れるんじゃないかな、と思っております。

あとで基板裏の写真もアップしようと思います。
積層基板じゃないので、回路を取るのもそんなに大変ではないと思うのですがどうでしょう?

空間系だけにパーツ数は尋常でないですが。
抵抗の番号だけでもR70以上ありますが・・・
まぁ、気長にやって行きましょう。


nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

7月22日 コーラスの基板。 [回路図・レイアウト]

Maxon CS-F1 blade chorus の基板写真です。

IMG_0938p.jpg裏(クリックで超拡大)

IMG_0939p.jpg表(クリックで超拡大)

いまは各パーツの値を1つずつ書き出しています。

それが終わったら、今度は基板裏写真を反転させて、パーツと数値を書き込んでいきます。

気長にやっていきましょう。

そろそろウクレレも再開したいところです。


nice!(7)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。