SSブログ

10月8日 サキマルメ・フレッティング。 [ウクレレ]

前回に引き続き指版まわりを製作中。

12本のフレットの両端を全て丸めて指版に打ち込みました。

IMG_1035.JPG

先に丸めるので、この工法を「サキマルメ・フレッティング」と勝手に命名しました。

IMG_1036.JPG

指版の幅よりもちょっと短いですが、ネックに貼り付けた後もう少し削り込むのでこれくらいで調度良い塩梅だと思います。

IMG_1037.JPG

是非拡大して見てもらいたい。
端っこが良い感じで丸まっています。
指障りも滑らかでかなり演奏性に期待が持てそう。

こんなことができるのも自作の醍醐味。

IMG_1038.JPG

でもって、フレットを打ち込むと指版が大分反り返るのね。
元々あった溝がフレットに対して少し細かったのでしょうか。

まぁ、これくらいきつくないとすぐにフレットが抜け落ちてしまうのかもしれません。
トラスロッドが無い分、これで順ぞり防止になると思いましょう。

IMG_1039.JPG

そのネックの方ですが、中途半端な穴が開いていたので6mmに広げてダボを打ち込みました。
指版の方にも穴をあけてダボで固定しようかとも思ったのですが、指版が薄すぎて危険だし、湾曲しているのでやめておきました。

ダボを埋めた後にネックから飛び出した分を例の細工のこでカットしました。

で、クランプで固定しながらネックと指版を接着しました。
が、写真を撮り忘れてしまったので割愛。

この後は指版の幅に合わせて、ネックの削り込みと最終的な形を作ります。
ひたすらやすり作業です。

ネックはあまり削り込まないで太めの握りにしようと思っています。
この辺を好みであれこれできるのも自作の醍醐味(2回目)。

そろそろ涼しくなってきたので、今のうちに塗装してしまいたいですね。
寒くなると乾燥も遅くなるし塗装も難しくなるし。

急ぎたい気持ちをぐっとおさえつつ、焦らずゆっくりやって行きましょう。


nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

10月12日 かいもの。

連日ヤスリをかけまくっていたら、親指の付け根が軽く痛むようになってしまったのでウクレレ作りはしばらくお休みです。腱鞘炎は怖いですからね。おじさんは早めに休息をとるようにしましょう。

その反動で、というわけでもないのですが、
ストレス発散で、というわけでもないのですが、
ゾンアマで少し買い物しました。

毎回言っていますが、ブログで稼いだアフィリエイトはブログに還元したいと思っています。
今回も500円ほどゾンアマ報酬があったので「なんか安くて面白そうなものないかな?」とポチポチ見ていました。

そんなかで買ったのがこちら。

IMG_1045.JPG

Victor HA-S500 です。

元々3000円くらいで売っていて、その時点ですでに「コスパがすごい」とか「3万円のヘッドフォンより良い音」なんてコメントがAmazonの評価欄に並んでいたわけですが、時間がたって昨日の時点で1348円というとても安い価格になっていたので買ってみました。
もちろん改造して遊ぶためです。

IMG_1048.JPG

でまぁ、さっそく開けて聞いてみました。
今聞きまくっている(理由はまた後日)オジーのダウントゥアース。

うん、まぁ、あまりに高評価が並んでいたのでハードルが上がりまくっちゃいましたね。
それなりの音です。「まぁこんなもんかな」といった感じです。

安いヘッドフォンだと、6年も前に買った AKG の K81Dj がかなり自分好みなので、それにはかないませんね。

IMG_1052.JPG

まあこちらはちょっとした改造もしてあるし、たっぷりエージングもしてあるので。

IMG_1049.JPG

見た感じの質感は悪くないです。
頭頂部のパットもちゃんと入ってるし、締め付けも強すぎるほどではない。
常にヘッドロックされている状態の K81 に比べればかなり装着感は良いです。

IMG_1050.JPG

ただ、このコードが。
もっちゃりしててあんまり好きじゃないです。

これは K81 をリケーブルした時のケーブルがまだ残っているので、近いうちに取り換えてみたいと思います。

あとは、低音がボワボワ出すぎているので、もう少しスッキリするような改造をしてみたいですね。

なんとかアフィ500円分ぐらいは還元できる価値の改造記事を書きたいと思います。
それからもう一つ、これもかなり安くなっていたので買いました。

IMG_1046.JPG

クロックスのサンダルです。
昨日の時点で61%オフの1780円くらいでした。

IMG_1047.JPG

こんな風に、ボアがついていて冬用サンダルになっています。

クロックスは初めて履いてみたのですが、ボアもあるせいか、意外とキュッとくる感じで履きやすいですね。
もっとダルダルズルズルの履き心地なのかと思っていました。
軽いし。

これなら人気が出るのも分かります。

で、これをこのまま履いていても良いのですが、世の中には何でも改造しちゃう人がいるんですね。
少し前から自分も、クロックスにハトメとか鋲とか打って改造してあるクロックスに興味がありまして、いつかやってみたいと思っていたんですよね。

こんだけ安かったら、失敗しても痛手はないだろうと思って。

もう大分冷え込んできましたからね。この改造は早めにやりたいですね。

最後にアフィリを載せておきましょう。
値段は変化するのでご注意を。

 

あと、非公式ですが改造済みのクロックスを売っているショップもあるようです。
この鋲の打ちっぷり、大いに参考になります。


あと、クロックスに似たボア付のサンダルは100円ショップにも売ってました。
サンダルの機能にはこだわらない場合はそちらで十分かも。


nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

10月15日 かいもの2。

前回に続き最近買ったものの話し。

毎度言っていますが、わが街相模原はブックオフ創業の地です。
なので、そこら中にブックオフがあります。
ちょっと気が向いた時や出かけたついでにフラッと見て行くことも多いです。

そんな中、またしてもいつ読むことになるのかわからないギター本を買ってしまいました。
この3冊

IMG_10531.JPG

同じ人が一気に売ったのでしょうか?
輸入のギター譜が2冊。
それとウィンガーのバンドスコアが1冊。
それぞれ200円の投げ売りでした。

ブックオフは輸入楽譜は安値にする傾向があるみたいですね。
ありがたいです。

IMG_10532.JPG

Ozzy のアルバム Down To Earth のギター譜です。

オジーのギターはザックが一番好きですね。
ガスGになっちゃうと、難し過ぎてコピーする気が起きません。
世のギターキッズ(おじさん)も同じ思いではないでしょうか?

とりあえずこの中から1曲コピーしてみようと思っています。

今はアルバムを引っ張り出して聴きまくっているところです。
買ったばっかりのヘッドフォンのエージングも兼ねて。

IMG_10533.JPG

輸入ギター譜のもう一冊は、Megadeth の Endgame です。
これ、自分の中で一番好きなメガデスのアルバムです。

クリスブロデリックがメガデス歴代のギタリストの中でも一番好きなんですけど、これ以降のアルバムはサムピックを使い出して、ギターのプレイが異次元レベルになっちゃって、正直何やってるかすら良く分からなくなってしまいます。

クリスの初参加アルバムのこれならなんとか、ギターが何やってるか想像できそうな気がするギリギリのレベルです。
かと言ってオイラ弾けるレベルではないことに違いはありませんが。

こちらのギター譜はまぁ、とりあえず買ったけど、実際に弾いてみることは・・・無いだろうなぁ。。

IMG_10534.jpg

で、最後はウィンガーのバンドスコア。

オイラがメタルを聴き始めた時にはすでにL.A.メタルってやつは下火になり始めてまして、ウィンガーはほとんど聴いたことがないんですね。
ラットとかドッケンもほとんど聴いたことがないです。

なので、これを期に聴いてみようかなと思っているのですが、昔のアルバムは廃盤でレンタルもしていないんですね。
うーん、どうしたもんかな。

ということで、近いうちにオジーの曲を弾いてみたいですね。
合わせて何か新しいエフェクターのテストもしてみたいところです。



nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

10月30日 Maxon ROD881を買った。

これも毎度言っていますが、メルカリの台頭によって、ヤフオクが落札しやすくなっています。
ということで、またジャンクエフェクターを落札してしまいました。

軽い気持ちで入札したまま落札というパターンが続きます。
もうちょっと考えて入札しないといけませんね。
ということで、今回落札したのはこちら。

IMG_1061.JPG

Maxon の ROD881 です。
ツマミは2つしかありません。

ずっと昔、これの下位モデルの ROD880 というのを持っていました。
すごく気に入っていたのですが、魔が差して売ってしまったんですよね。
これとフェルナンデスのギターはいまだに売ってしまったことを後悔しています。

それで、最近になってヤフオクが落ち着いてきたので安いのがあったらまた手に入れたいはと思っていました。
今回落札したのはそれよりも上位モデルの 881 です。

こちらはディストーションと名が付いていますが、スイッチでオーバードライブに変えられるようになっています。
たぶん、オーバードライブの回路は880と同じなんじゃないかと思います。

ちなみにOD/DSと切り替えても体感的に音はほとんど変わりません。
どっちにしろ雑に強めに歪みます。(その雑な感じが良い)

ディストーションを3時以上にすると、ボリューム半分くらいで発信します。
ピーピー言います。
雑な作りです。(しかしその雑さが良い)

現行のマクソンだと、RTD800 というヤツが出ています。



ツマミがちょっと増えて豪華になっていると思いきや、

IMG_1062.JPG

ROD ではケースの奥についていたノイズリダクションのスイッチとツマミを前面に持ってきただけです。
現行は 50000円くらいの定価になっていますが、2980円+送料で買った ROD でも全然OKです。多分。しかもメイドインジャパン。

メーカーは10Vのアダプターを推奨していますが、9Vでも動きました。
内部に昇圧回路があって、12.6V まで上げているそうです。
もしかしたら発信したのは電圧が足りなかったからかもしれません。

でまぁ、動作確認ができたら早速中を開けてみましょう。
うへへへへ。

IMG_1063.JPG

結構太い基盤パターンです。良いですね。
基盤は2段になっています。
結構パーツ数多いです。

IMG_1066.JPG

スイッチは、ON/OFFがシングルなのでバッファードスイッチですね。
ブーストはDPDT。ブースト回路と並列にバイパスする感じかな?
(RTD800 はトゥルーバイパスになっているみたいです)

自作するなら、NR、ブースト、スイッチはTBで省略ですね。
NRとブーストは別にあるので。重複させる必要はありません。
電圧は、昇圧よりも降圧の方が好きなので、VTDと同じようなシンプルな形にすると思います。

IMG_1067.JPG

真空管は Electro Harmonix の 12AY です。
中華チューブじゃないのは非常に好感が持てますです。

チューブエフェクターで最初からエレハモが乗ってるのは珍しいと思います。
マクソンのHPを見ると、初期型は 12AX らしいのでこれは後期型ですね。

IMG_1070.JPG

めずらしいICが乗っています。
M5207L01 はヴォルテージを上げてオーディオのボリュームアップする動作みたいです。

DC ジャックの近くにあるので、これで電圧を昇圧しているのでしょうか?
もしかしたら NR の方で使っているのかもしれません。

どちらにせよ、自作する際には省略できる部分なので、今は手に入らなくても何とかなるでしょう。

IMG_1069.JPG

それから、NECのC4570C も。
これはデュアルのオペアンプですね。
ただし、ウルトラ・ローノイズだそうです。

これも今は手に入れるのが困難です。
まぁ、ローノイズのデュアルオペアンぷとかでも大丈夫でしょう。
定番の 4558DD とかで十分です。

現行の RTD800 はこの辺はどうなってるんでしょうね?

IMG_1071_2.jpg

その他のICは4558Dですね。

思っていたよりも IC が多いです。

自作するならいっぱい省略しないとスペースが厳しそうです。
でかいケースは使いたくない。

IMG_1072_2.jpg

IMG_1073_2.jpg

2段目の基盤も結構パーツが乗っています。

あとジャンパー線がやたらとあります。
回路をとるのが大変そうです。

さて、一通り中も見たので、一旦元に戻しましょう。
まずはケースの内・外全体を消毒用エタノールとキムワイプで綺麗にしました。

IMG_1077.JPG

ツマミが2つしかなかったので、バランスを考えてボリュームとゲインに移動させました。
残りは手元にあった適当なツマミをつけました。

とりあえずのつもりでつけましたが、なかなか悪くない感じです。
見た目のバランスも良いし、こっちのツマミの方が回しやすい。

あと、ゴム足がとられていてシールの跡がすごくベッタベタしていて嫌だったので適当にゴム板をカットして貼り付けました。
これはそのうちもっとちゃんとしたやつに変えるかもしれません。(たぶんこのまま)

近いうちに音を録ってみたいですね。
自作したチャンドラーと、玄米ちゃんにお借りしている(ずっとお借りしていてすみません)グヤトーンの2種とで、聴き比べとかもしてみたいですね。

Maxon のリアルチューブシリーズにはコンプレッサーもあるので、そちらも狙っていたりします。
いつか手に入れたいですね。


nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。