SSブログ

9月7日 大公開第一回。 [回路図・レイアウト]

前回の記事でもふれましたが、最近どんどん下火になっている自作界を何とか活性化できないかと思ってまして、
でまぁ、毎週1つずつレイアウトを公開していくのも面白いんじゃないかと思ってね。
ちょっとでもエフェクター自作を盛り上げることができればいいなと思ってます。

さてさて、では早速レイアウトを公開して行きましょう。
第一回となる今回は、シンプルで簡単にできる機械を選びました。
以前にも一度出したことがあるかもしれません。

今回は、エレハモ(Electro Harmonix)の最初期に出た Muff Fuzz を元にしたモノです。
“マフ”とか“ファズ”って名前がついてますが、有名な“ビッグ・マフ”とは別物です。
ブースターです。
ツマミを12時以上にすれば、オーバードライブ的に使用することもできます。

singleC.gif
クリックでPDFにリンクします。公開は終了しました。

でまぁね、ついでなのですが、
レイアウトをゲットした人は、右側サイドバーにある広告欄にご協力いただけるととても嬉しいです。
(具体的には、クリっ、ク、、、的な)

コチラでも書いていますが、金を儲けるためにやってるわけではありません。
でも、目に見える形で数字が出れば、やっぱりレイアウトを作るモチベーションアップになるんです。

なんと言うか、毎回レイアウトを出しても無反応なことが多くてですね、寂しかったわけですよ。
でもまぁ、やっぱりコメント的なものを書くというのは少々面倒なことではありますよね。
でまぁ、広告欄的なものをクリックするだけでしたらそれほど手間ではないんじゃないかと思っての実験です。
どんな形であれ、リアクションがあると嬉しいのですよ。やっぱり。

いきなり脱線しましたが、簡単な説明をしていきましょう。
マフ・ファズはかなり昔からある機械なので、いろいろとバージョン違いがあります。
大きな違いは、トランジスタ版とオペアンプ版の違いがあります。

微妙に音の違いはありますが、どちらを作っても良いでしょう。
難易度は同じくらいだと思います。

トランジスタ版は、足の並びが『EBC』となる外国産のものを想定しています。
国産のトランジスタを使う場合は『ECB』となっている場合が多いので、注意してください。

それから、オペアンプ(IC)版にもいくつかバージョン違いがあって、
上のレイアウトでは、ICの5番から出ている10マイクロの電解コンがグランドに落ちています。
これが、9Vに繋がっているものもあります。(当然電解コンの極性は逆になります)
まぁ、電気の流れ的には結局同じことだと思うので、大きな違いは無いと思います。

あとは“D”のダイオードですね。
基本的にはシリコンのダイオードであれば何でも良いと思います。
お好みに合わせて、これをゲルマニウムにしたり、LEDにしてみても良いでしょう。
いろいろと音が変わるので面白いですよ。

同様に、オペアンプ(IC)をいろいろと取り替えてみても音が変わります。
2回路入りのオーディオICというヤツであれば、たいてい大丈夫だと思います。

さてさて、さらにさらにですね、
エレハモの長い歴史の中には、“Double Muff” という機械もありました。(今もある?)
マフ・ファズを2個直列に繋いで、より強い歪みを得ようとしたんですね。
この強引さがエレハモらしくてとても良いです。

ただ、本来の予想を裏切り、出てきた音は“クリーミィ”と言われるような丸くて暖かい音でした。
でも、それがまた良くてねぇ、そういう結果オーライなところがまたエレハモらしくてとても良いです。
と、いうことで、コード・ネームは『ダブル・クリーム』としました。
上の1個のヤツは『シングル・クリーム』です。

でまぁ、せっかく2種類のマフ・ファズがあるのだから、これを繋げて1つにしてしまおう!!
と、考えたのが下のレイアウトです。

doubleC.gif
クリックでPDFにリンクします。公開は終了しました。

レイアウト上側がトランジスタ版、下がオペアンプ版になってます。
基板に余裕を持って作っていますが、左下の強引なバージョンを使えば、ミニケースにも収まります。

この機械は、スイッチでシングルとダブルを切り替えられるようになっています。
シングルのときは、オペアンプ版の音だけが出るようになっています。

シングル時にトランジスタ版の音を出したい場合は、
スイッチの 1A と 2C を繋ぐ線を、1C と 2A にして、2Cをグランドに繋ぐ。
そして、IN と 2B に繋がる線を入れ替えれば O.K. です。

それから、大きい方のレイアウトでは、5番から出る電解コンを 9V のラインに繋いでます。
あと、D3、D4のダイオードをゲルマニウムにできるようにスペースをとっています。

さらには、トランジスタの足の配置が “ECB” という国産のモノを使うようにしています。
外国産のTRを使う場合や、シングルで国産TRを使う場合は、それぞれのレイアウトを参考にしてください。
(緑の線で書いてある部分が変更点です。)

この機械は、以前に一度作ったことがあります。
あんまり参考になりませんが音もありますので、コチラの記事も良かったら参照してやってください。
個人的には、かなり好きなエフェクターです。

では最後に、いつものように【定型文】を書いておきましょう。諸注意です。

今回公開したPDFに間違いがあったり、製作中にいかなる事故や損失などがありましても、当方では責任は一切負いません。あくまでも自己責任で作成してください。

また、レイアウトはあくまでも個人が作成したものです。
実際の機械とは使用しているパーツも違いますし、製造方法も異なります。
回路自体も異なる点などあるかもしれません。
ですので、オリジナルとは異なるものだという事をご理解ください。

また、PDFの転載や再配布、商用利用は一切禁止としています。
あくまでも個人で楽しんでいただくことを目的にしています。
このレイアウトを使って作ったものを他の人に売ったり、タダであげたりすることもご遠慮ください。
ご理解の程おねがいします。

そういった行為が見つかり次第、配布は即座に終了となります。

さらにもうひとつ。電子回路というものに著作権はありません。
ですから、こうやって自分が作ったレイアウトを公開することに何の問題もありません。
(他人が作った回路図やレイアウトを勝手にアップするのは著作権違反です)

ただし、エフェクターやメーカー名には商標権があります。
ですから、オリジナルと同じ名前を書いて、売ったりすることはできません。
たまに、ヤフオクとかでそういうことをしている人がいますが、そういうのはエフェクター自作界の首を自分でしめることになるので、やらないでください。
「○○を参考に作りました」とかいう言い方ならばO.K.だと思います。
「○○と全く同じです」という言い方はアウトだと思います。

さてさて、今回は簡単にできる歪み系ブースターでした。
これなら明日パーツを買いに行って、日曜日いっぱいで作ることもできるかもしれません?
後日、初心者向けに作り方を分かりやすく解説したページを作るかもしれませんし作らないかもしれません?

なお、レイアウトの公開は1週間を予定しています。
次回作の公開は、1週間後くらいになると思います。オタノシミに!!


nice!(4)  コメント(13) 
共通テーマ:音楽

nice! 4

コメント 13

四葉野玄馬

「自作が下火」というのは、自分もそうですし、ウォッチさせて頂いてるブログでもそうですね。

昨日、久しぶりに楽器屋に行ったら、小さいケースのデジタルチューナーとか、Bossでも新しいのが出ていたり、Maxonもシグネチャーを頑張ってたり、市販品は結構活発ですね。

レイアウト頂きました。ありがとうございます。
作れたら良いなぁー。f(^^;

by 四葉野玄馬 (2012-09-08 08:00) 

KOVCH

よつばのくろばさん、こんばんは。
この間のzoomのマルチとか、市販品で今までになかったようなものがたくさん出てきていますよね。
それで十分に音が出ますから、自作する必要がなくなったと考える人もいると思います。

自分の場合は、自作とギターは別の趣味だと考えてます。
なので、作ること自体を楽しむことができなければ、自然と自作をやめていくのだと思います。
なんとかして、その作る楽しみを伝えていきたいと思っているのですが、なかなか暇がありません^^;
by KOVCH (2012-09-08 21:07) 

drugscore

どうもはじめまして。
私もいつからか自作が下火と感じていて、寂しい限りです。応援の意味でもちょくちょくコメントさせていただこうかと思っています。
あとレイアウト図なのですが、やはり回路図もあった方が参考になるかなと思いました。
by drugscore (2012-09-09 00:39) 

haku

今すぐは自作界の活性化にご協力は出来ませんが... ^^;
先々、時間ができたら足を踏み入れてみたいと思ってます♪ ^m^
by haku (2012-09-09 07:07) 

DON

欲しいモノが自作出来たら、それに越した事は
無いですよね~(^^ゞ
羨ましいです、先ずはハンダの練習ですかね(*^^)v
by DON (2012-09-09 19:45) 

KOVCH

drugscoreさん、こんばんは。
以前、真空管の電源周りに関してコメントいただいたことがありましたね。

回路図は、出そうか迷ったところですが、作るのが大変なので今回はパスしました。
まぁ、レイアウトがあれば回路は無くても作れるし、その気になれば簡単に拾ってこれるのでO.K.でしょう^^

今後も、「これは自分のオリジナルだな」と思えるような回路意外は、回路図は付けないと思います。
by KOVCH (2012-09-09 22:23) 

KOVCH

hakuさん、こんばんは。
こうしてブログを見てもらえるだけでも、自分的にはすごく嬉しいです。
いつか、自作するチャンスがきたら是非^^
by KOVCH (2012-09-09 22:27) 

KOVCH

DONさん、こんばんは。
自分が作ったものは、愛着もひとしおですよ~^^
最初は、ケーブル作りが良いと思いますよ。
市販のケーブルとの音の違いにビックリすると思います^^
by KOVCH (2012-09-09 22:28) 

KOVCH

dime-333さん、niceありがとうございます。
by KOVCH (2012-09-09 22:29) 

四葉野玄馬

コメントありがとうございます。
全然気付きませんでした。f(^^;

塗装の方はもうクリヤーを何本買ったのか忘れるくらい吹いてます。
ボツボツ穴(気泡)が出来てしまい、それを解消する為に温めて内圧を上げてみたり・・・。
ニトロセルロースがダメなら、他のものを・・・とワシンのウレタンニスを使ってみたり・・・。
耐水ペーパーを掛けていくと、下地が出てしまったり、ボツボツ穴が出てきたり。

結局、基本の下地をしっかり作る事と、適度な圧力でスプレーする事で塗料の粒を小さくして、気泡が出来るのを防ぐ事が大事だなと学びました。

スプレー缶だと塗料の粘度が決まっているので、気候に合わせた塗布が難しくなるようです。
なのでエアブラシを考えてるんですけれど。

メーカーによってもスプレー缶は全く違いますよね。ニトロは薄くしか塗膜が出来ないので、厚く塗りたいなら何本も必要になったり。

「渡辺商店」さんで買おうかなーと思っています。他店より安いようです。それでは。
by 四葉野玄馬 (2012-09-11 13:11) 

TURKU

ふと、1石のキットのブースターを作った時のことを思い出しました。
苦労して作って、音が出たときの喜び。
自作の醍醐味って、まさにそこにあると思うんですよね。
自作はまだまだ下火じゃないと思いますよ!
by TURKU (2012-09-12 00:06) 

KOVCH

よつばのくろばさん、こんばんは。
木材の塗りは下地が大事みたいですね。

缶スプレーだとやっぱり厳しいのでしょうか?
自分は比較的簡単にできそうなラッカーを狙ってますが、まぁ、まだまだ先の話になりそうです^^;
by KOVCH (2012-09-12 19:35) 

KOVCH

TURUKUさん、こんばんは。
そうですね、やっぱり自分で作った達成感とか、愛着感とかが、一番の喜びですよね^^
そういうのを伝えることができれば、自作の火を灯しつづけることもできるんじゃないかと思ったりしてます。
by KOVCH (2012-09-12 19:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。