SSブログ

9月15日 だいにだん。 [回路図・レイアウト]

レイアウト公開の第2回は、何にしようかとちょいと迷いました。
最初は、今現在自分も作っているフェイズ90にしようかとも思ったのですが、
いきなり複雑すぎるので、もうちょっと後にしようかと思います。
どうせなら、完成したエフェクターと同じタイミングで出したいですしね。

と、言うことで、今回は、もう少し簡単・シンプルなエフェクターのレイアウトにしましょう。
知る人ぞ知る(?)LovePedal(ラブペダル)のEternityという機械を元にしたものです。
そのまま同じ名前を使うのは気が引けるので、
ベタですがコードネームは“INFINITY”としておきましょう。

今回の機械はいわゆる“TS系”ってヤツですね。
世の中にごまんとあるチューブスクリーマーの子孫というか、親戚達のひとつです。

電子回路自体に著作権は無い、というのは話しましたね。
なので、中身を空けてみたらほとんどおんなじ、みたいなモノはたくさんあります。

今回のものは、そこから前後のバッファーを省いたものですね。
以前レイアウトを出したDD-3も、SD-1のバッファー抜きでしたね。
元になったSD-1も、回路的にはTSとほぼ同じなんです。

と、言うわけで、DD-3も、今回のインフィニティも、基本的な部分は同じです。
そうです、レイアウトも、使いまわしている部分もあります。
と、言っても結構大きく変えたところもありますが。

ではいってみましょう。

infinity.gif
クリックでPDFにリンク。終了しました。

この機械、メーカーの気まぐれで、結構いろいろなバージョンが出ているみたいです。
その度にちょっとずつパーツの定数なんかが変わっています。
でもま、あんまり気にしないで良いでしょう。
逆に、自分であれこれパーツを入れ替えてみても面白いと思いますよ。

ICは、LF353というものを使っているらしいですが、これも他のTS系同様、2回路入りのオペアンプであれば何でも差し替えできます。(4558とか、072とか)
なので、コレをあれこれ変えてみても面白いでしょう。
初期のバージョンでは、メーカー品でもソケットで差し替えられるようになっていたらしいです。

クリップに使うダイオードはシリコンなら何でも良いでしょう。
これもバージョンによって、2本の対称クリップだったり、4本の対称クリップだったりするのもあるみたいです。
DD-3の時のレイアウトを参考に、スイッチでクリップを切り替えできるようにしても良いでしょう。

さてさて、それではここでいつものように【定型文】を

今回公開したPDFに間違いがあったり、製作中にいかなる事故や損失などがありましても、当方では責任は一切負いません。あくまでも自己責任で作成してください。

また、レイアウトはあくまでも個人が作成したものです。
実際の機械とは使用しているパーツも違いますし、製造方法も異なります。
回路自体も異なる点などあるかもしれません。
ですので、オリジナルとは異なるものだという事をご理解ください。

また、PDFの転載や再配布、商用利用は一切禁止としています。
あくまでも個人で楽しんでいただくことを目的にしています。
このレイアウトを使って作ったものを他の人に売ったり、タダであげたりすることもご遠慮ください。
ご理解の程おねがいします。

そういった行為が見つかり次第、配布は即座に終了となります。

と、、、ここまで書いていてですねぇ、ふとDD-3のレイアウトと見比べていたらデスねぇ、
以前配ったDD-3のレイアウトに間違いが見つかりまして・・・・・・
ほんと申し訳ないです。。。。

DD3.gif
と、いうことで、新しいDD-3のレイアウトもアップしておきます。終了しました。

具体的にどこが間違っていたかと言うとですね、レイアウト左下の2.2Mのおまじない抵抗。
これが穴一個分ずれてました。
スイッチ時のノイズよけのおまじない抵抗なので、ここに電気はほとんど流れていません。
なので、以前のもので作っても、音に対する影響は全く無いと思います。
ただ、スイッチ時のノイズが出るかもしれないし、出ないかもしれません。
(この辺はおまじないなので、どちらにせよあまり変わりはありません)

今回は、大きな問題にはならないミスでしたが、今後もっと大きなミスをしてしまうこともあるかもしれません。
もちろん、そんなこと無いようにチェックはしますが、もし、またミスっちゃっても、大きな暖かい目で見てやってくださいね。

せっかく2つレイアウトを出したので、並べて見比べてみても面白いでしょう。
(自分はそうやってるうちにエラーを発見しました・・・・)
ガッツのある人は、2つ作ってみて音を聞き比べて見るのも良いでしょう。

さてさて、世に雨後の筍のごとく大量に出回っている“TS”系エフェクターですが、
その中で何故、ラブペダルやランドグラフが『最高峰』と言われたりするのでしょうか?
回路はほとんど同じ、パーツも、それほど凄いものを使っているわけではない
(それでもエフェクターにしてはかなり良いものを使っていますが)

自分的には、やっぱり作り方かなぁ、なんて思うのですがどうでしょう?
この2つは、全て手作業で作られているのが売りのひとつでした。(今は分からない)
自作してる人間からすると、これは何か大きなヒントになるのでは?なんて思ったりもします。

ラブペダルは、コット50って機械が自分でも大好きなので、次回はそれについて行ってみましょう。
それではまた来週!!チャオ。


nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 6

DON

比較的に簡単とか難しいとか有るんですね(^^ゞ
私はチンプンカンプンなので、出来上がった物の
音で楽しませて頂いてますぅ♪

オーバードライブって簡単の部類ですか?
by DON (2012-09-16 09:14) 

四葉野玄馬

頂きました。^^
ありがとうございます。
作った事あったかもしれませんが。

改めて、バッファーがあるとどうなるのか、増幅のお話、クリッピングダイオードの効果、そういう「基本」を纏めて頂けるとありがたかったりします。

実は自分はそれほど分かってないので。
自作を盛り上げるには、まずやったことがない人を取り込まないといけませんしね。

「もう何度も色んな所で書かれている」と思うのは、自分自身と経験者の人で、初心者の方は初見だったりする訳で、何度も新たに書かねばならない事もあるんですよねー。

もう一回勉強し直さなきゃいけません。
作り方自体も忘れてしまっていたりしますw。
by 四葉野玄馬 (2012-09-16 10:31) 

haku

自分もチンプンカンプンです ^^;
おまじない的な回路とかもあるんですね!
電子回路って、数学的な答えの確からしさがありそうですが、
実は作ってみないと分からないって部分が多いんですね
音も出してみないと分からないってところが、
逆にとっても魅力的ですね♪
by haku (2012-09-16 12:50) 

KOVCH

DONさん、こんばんは。
パーツ量が多かったり、レイアウトがギッチリつまってたりすると、やっぱり作るのは大変になりますね。
同じオーバードライブでも、回路によってシンプルだったり、複雑だったりするものもあるので、一概にどうとは言えませんが、コーラスなどの空間系に比べれば、歪み系はシンプルな回路のものが多いですね^^
by KOVCH (2012-09-16 18:44) 

KOVCH

よつばのくろばさん、こんばんは。
う~ん、そういったことを書いてしまうと、ただでさえ長い記事があと5倍くらい必要になっちゃうんですよね^^;

そうなると、コチラ側にかかる負担も半端なくなってしまうので、どこまで書くかって言うのは今後考えなければいけない課題でしょうね。

クリッピングならクリッピングで、一回記事にしておいて、そこに毎回リンクするという形なら行けるかもしれませんね。
まぁ、おいおい、、ですね。。。余裕ができたら^^;
by KOVCH (2012-09-16 18:51) 

KOVCH

hakuさん、こんばんは。
おまじない的な抵抗は、ON/OFFのスイッチを入れたときに「ボンッ」って音が鳴ってしまうアレを防ぐためのものですが、
機械によっては最初からそんなノイズ出なかったり、抵抗入れてもノイズは出るものもあったりで、微妙な効果なので“おまじない”としています^^;
ま、無いよりはあった方がまし、という程度です。

エフェクターの回路は、他の電子回路に比べれば、初歩の初歩のものらしいので、ちょっとパーツの値を変えたくらいじゃ何ともないみたいです。
最初から理詰めで回路を作る人もいますが、自作の場合はそんな知識全くなくても、なんとなくアバウトでやって、結果的に音が良ければオーケーなのです^^

自分も電気的な知識なんて全くありません。
そういうのが必要だったら、自作なんてやっていませんでした。
我々が気軽に楽しむには、レイアウトがひとつバーンとあって、あとはそれを元にしてプラモデル感覚で工作していけば良いと思います。

知識が必要だと思ったら、そのときに勉強すれば良いわけで、
まずは楽しく工作ができて、気持ちよくギターが弾ければオッケーなんだと自分は思っています。

エフェクター作りに時間をとられて、ギターが弾けなくなってしまってはちょいと勿体無いですからね^^
by KOVCH (2012-09-16 18:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。