SSブログ

10月2日 KOT48? [回路図・レイアウト]

おまたせしまむら。

今回は、かねてより予告してあったコット系のレイアウトです。
と、言っても、COT50ってヤツはバージョンがものすごくいっぱいあって、
メーカーが手作り?でやってるみたいなのですが、そのときの気分によってコロコロと変更があったりします。

現行のはツマミが3つもありますが、
今回のレイアウトは、ドライブが一個というシンプル極まりないコントロール系です。

中のパーツも、かな~り少なくて、ぱっと見た感じは今のと全然違かったりします。
でも、音はすごく良いです。
それだけで十分でしょう。

自分はコレを凄く気に入ってて、特にベースに使った時の感じが良いです。
ベースを録るときはほとんど全てにこのコットをかけています。
前回作ったときの詳細は ⇒ コチラ。
そのときの回路図は ⇒ コチラ。 

パーツも少なくて、作るのも簡単なので、これから自作を始めようと言う人に超おすすめです。
では、お待ちかね。レイアウトいってみましょう。

COB45.gif
↑ クリックでレイアウトのPDFにリンクします。

現行のよりも大分パーツが少ないので“45”にしておきました。
もう少し数字を大きくして48くらいにしておいても良かったかもしれません。
なんとなく、3文字のアルファベットを少し変えたくなりました。
そうしたら、なんとなく、ピンクっぽい色あいに変えたくなりました。
特に深い意味はありません。

では、いつものように【定型文】を

まず、毎度のお願いですが、上のレイアウトをゲットした方は、右欄の広告欄にご協力いただけると、すご~く嬉しいです。(具体的には、クリッ、ク、、、、的な)
やはり何らかのリアクションがあると、スゴーく嬉しいし、引き続きレイアウトを作って行こうというモチベーションのアップにも繋がるのです。
今後のモチベーションアップのためにも、ぜひ。

今回公開したPDFに間違いがあったり、製作中にいかなる事故や損失などがありましても、当方では責任は一切負いません。あくまでも自己責任で作成してください。

また、レイアウトはあくまでも個人が作成したものです。
実際の機械とは使用しているパーツも違いますし、製造方法も異なります。
回路自体も異なる点などあるかもしれません。
ですので、オリジナルとは異なるものだという事をご理解ください。

また、PDFの転載や再配布、商用利用は一切禁止としています。
あくまでも個人で楽しんでいただくことを目的にしています。
このレイアウトを使って作ったものを他の人に売ったり、タダであげたりすることもご遠慮ください。
ご理解の程おねがいします。

そういった行為が見つかり次第、配布は即座に終了となります。

さて、簡単な解説をば。
今回はかなりシンプルで簡単なブースト/ドライブ系ペダルです。
「マーシャルの音を云々カンヌン・・・」と謳ってますが、あんまりマーシャルっぽくはないです。
でも、すごく良い音してると思います。

トランジスタは、国産のものに合わせてあります。
なので、足の並びがECBになります。
外国産のトランジスタを使うときは注意してください。
コチラでも書いていますが、自分は2SC458を使いました。
他の国産トランジスタに変えてもあんまり変化はありませんでした。
外国産など使うとまた違ってくるかもしれません。

それから、上のレイアウトは、スイッチでギター用、ベース用に切り替えられるようにしてます。
でも自分の場合、ギターでもベースでも、0.1μになるベース用しか使ってません。
なので、スイッチが要らないバージョンも作りました。
下のレイアウトがスイッチ無しバージョンです。

こっちの方が、電解コン周りに余裕があるし、パーツも減るので、
さらに作りやすくなってます。

ダイオードは、1N4001っていう整流用のと、シリコンのコンビネーションです。
これが、何でこの2つになったのかは忘れました。。。
メーカーがこうしてたのか、どこかで誰かがやったMODが評判良かったのか、自分で試してみて気に入ったのか。。。。
メーカーの現行のモデルは、普通にシリコン×2だったと思います。
ゲルマニウム・ダイオード×2のバージョンもあるみたいです。

自分もあれこれ試しましたが、レイアウトのように“1N4001×シリコン”の組み合わせが一番好みでした。
この辺をいろいろ変えても音がかわったりかわらなかったりします。

ちなみに、ごくごく簡単に、大雑把に説明すると、
シリコン・ダイオードのクリッピングを使うと歪がディストーションぽくなります。
ゲルマだと、オーバードライブっぽくなります。それで音量が下がります。
クリップについては、そのうちどこかで詳しくせつめいするかもしれないししないかもしれません。
クリップについては、このブログ中でもたくさん書いてあるので、暇なときにでも読んでみてください。

それから、これはあくまでも個人的な考えですが、この機械の場合、あんまりHi-Fiなパーツを使わない方がいいんじゃないかな、という気がします。

ノイズがたくさん出るような回路じゃないし、もともと古いアンプの音みたいなのを意識して作ってあるので、綺麗すぎる音がでるのはどうなんだ?って気がします。
まぁ、実際にハイファイパーツを使って作ったわけじゃないので、分かりませんが。
いざ作ってみたら、すげー良い音するかもしれません。

とにかく、パーツ数がとても少ないので、ちょっとしたパーツ変更でガラっと音がかわるかもしれませんしかわらないかもしれません。
作るのは簡単なので、いろいろと試してみても面白いでしょう。
いま急にですが、抵抗をカーボンコンポジで作ってみたくなってきました。

ではまた(およそ)1週間後、お会いしましょう。


nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:音楽

nice! 4

コメント 7

TURKU

これはシンプルですね。
初心者の私でも頑張れば、何とかなりそうな気が。
でも、きちんとハンダ付けできるかが問題ですが(^_^;)
by TURKU (2012-10-03 23:24) 

haku

お、下のレイアウトなら、
取り組めるかも知れません♪
老後の楽しみに、頂いて行きま~す! ^^v
by haku (2012-10-04 07:52) 

KOVCH

TURUKUさん、こんばんは。
これは音も良いと思うのでおすすめです^^

そうですね、初心者の人がよりとっつきやすいやすいように、ハンダ講座的なものをそのうちに(いつか・・・)何かやろうと思います。
by KOVCH (2012-10-04 21:21) 

KOVCH

hakuさん、こんばんは。
下のタイプなら、ちょっとした休日に作れると思いますよ^^
近いうちに、自分ももう一度コレ作るかもしれません。
by KOVCH (2012-10-04 21:22) 

DON

結構配線図って苦手だったりしますが
実は仕事では電気関係も、たまにやってます(^^ゞ

今回のは私でも、いつもより簡単?
なんて思いました(*^^)v
by DON (2012-10-04 22:49) 

KOVCH

DONさん、こんばんは。
今回はかなりシンプルなので、とっつきやすいと思います^^
もうちょっと作りやすいように、スペースを多めにとったレイアウトを作るかもしれません。
by KOVCH (2012-10-06 00:46) 

KOVCH

dime-333さん、niceありがとうございます。
by KOVCH (2012-10-14 12:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。