SSブログ

10月11日 ギターのトーンコンデンサは迷信か? [ギターの話]

いやぁ、自分で言っておきながら、週1でレイアウトを公開するのはキツイですね。。
レイアウトはあるけど、説明を書くのが大変。
もうちょっと待っててくださいね。

でもって、その間にたまってたネタをひとつ。
まず、レスポールのトーン・コンデンサーを変えました。

せっかくなので、コンデンサーを変えるだけでどこまで音が変わるか実験してみました。
実験前の予想は「あんま変わんないんじゃないの?」です。

conde.jpg又はconde2.jpgどちらも結果は同じ

ギターのトーン・コンデンサーってのは、↑の図みたいになってて、不要な高音をアースに“捨ててる”んですよね。
結局コンデンサを通るのは捨てる成分だけなので、最終的な出音にはあんまり影響しないんじゃないかと思ってます。

大きく関わってくるのは、素材とかつくりの違いよりも、コンデンサの容量だと思います。
(コンデンサは、容量が小さいほど低音が通りにくくなる)

ヴィンテージが云々・・・って言うのは、実は古くなったコンデンサの容量が減って、高音がほんの少し多めにカットされた状態なんじゃないかと。
それが所謂“枯れた”感じに聞こえるんじゃないかと思ってますのん。

特に自分の場合、基本的にトーンは全開状態なので、余計にコンデンサの影響は受けにくい気がします。

いきなり予断から入ってしまいましたが、実際に音を録ったので比べてみましょう。

IMG_1424.jpg
↑ 今回試したのはこの3つ。上から、
もともとレスポールに付いていたセラミック
オレンジドロップ716P(フィルム)
MOD(オイルフィルム)
あと、コンデンサ無しの状態も試しました。

できるだけ音質の劣化がないように、モノラル128Khzのmp3にしてあります。
興味のある人は、できればヘッドフォンを使って聞き比べてみてください。

IMG_1423.jpg
↑ こんな感じで、試してます。

IMG_1422.jpg
↑ 全部同じ条件です。

ギターからケーブル一本でバイパス音です。
アンプシミュも通していません。ピックアップはリア。


↑ まず1個め。開放弦とコード弾き。

最初がコンデンサ無し→セラミック→フィルム→オイルフィルム の順番です。


↑ カッティング的な。Em7#9


↑ 12フレットのEmペンタ


↑ ドレミファソラシド

どうでしょうねぇ。。
さすがに最初のコンデンサ無しは分かりますが、あとは、、、うーん。。。
違い、分かりますか?

なんとな~くですが、
セラミックは音が硬い気がします。

オレンジドロップは音の解像度が高くなった気がします。あと倍音が出てる(気がする)
全体的に元気のいい感じ(に聞こえる)。

オイルフィルムは、オレンジドロップよりも倍音が少ない気がする。
全体的にスッキリして、かつ、輪郭が丸くなっている・・・気がする。
いわゆる“枯れた”音に近いのかなぁ?

自分的に好みの順番を付けるならば、オレンジドロップ→MOD→セラミックの順ですね。
でもねぇ、どうでしょうねぇ、やっぱり、ほとんど変わってないですよねぇ。
当然、微妙にアタックの強さとかも違うから、それで全然音も違ってきちゃうだろうし。
どっちにしろ、“誤差”の範囲内って思っても良いレベルですね。

最近は減りましたが、ヴィンテージのコンデンサーに何千円も、何万円もかけて交換して、
「やっぱり全然違う」なんて言う人もいますよね。
すっごい良い耳してますよね。
多分自分にはそれほどの違いは感じとれないと思います。

ピックとかケーブル変えた方がよっぽど音変わりますよね。

まぁでも、こういうのは気持ちの問題だから、弾いてる本人がテンション上がるんだったら、何千円でも、何万円でも出す価値はあると思います。
やっぱり、ギターを弾く上で、“気持ちよく弾ける”というのは、どんなものよりも効果のある音質アップ方法だと思います。

コンデンサの影響がもうちょっと分かり易いように、トーンを全部絞った状態も録ってみました。


↑ Emペンタとドレミ・・・
O.D.→MOD→O.D.→MOD の順番です。
それぞれの特徴が、もう少~しだけ出てるような気もします。

12フレ付近の倍音の出方が、オレンジドロップの方がロック的で気持ち良い(ような気もします)。


↑ トーン全開でフロントP.U.も試しました。弾いた順番は上と同じ。
フロントはMODの方が低音がスッキリして、なんとなくジャズっぽい?(多分そんな気がする)かもしれませんがほんとうはかわっていないかもしれません。

どうでしょうね?

とりあえず今回は、リアをオレンジドロップに、フロントをMODにすることにしました。
リアがモダンな感じで、フロントがヴィンテージっぽくね。(あくまでも気持ち的に)
でももしかしたら、将来的にフロントもオレンジドロップにするかもしれません。

IMG_1419.jpg
↑ こんな感じで作業。新聞の下には低反発のクッションを敷いてます。

IMG_1418.jpg
↑ 絶対にボディにハンダこてが触れないように、ダンボールでバリケード(?)を作りました。
何度かダンボールを焦がした痕があったので、やっておいて良かったです。

IMG_1420.jpg
ハンダをするときは自作のファンを回してます。
見た目はショボですが、なかなか快適です。
PC用ファン・ハンガー・紙袋・単3電池(重り用、使用済)だけでできています。
コレって前に作り方とか紹介したっけかな?

さてさて、せっかく裏蓋開けて、コンデンサーも変えるんだから、一緒にピックアップも交換しちゃいましょう。
実はその作業も完了しています。
そろそろ記事がかなりの長文になってきたのでそちらについてはまた後日。


nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 1

KOVCH

hakuさん、niceありがとうございます。
by KOVCH (2012-10-14 12:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

10月2日 KOT48?10月12日 JB装着。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。