SSブログ

10月12日 JB装着。 [ピックアップの話]

トーンのコンデンサと一緒に、ピックアップも交換しました。
余談ですが、今回使ったコンデンサはどちらも200円とか400円で買ったものです。
(それでも標準のセラミックコンデンサが数十個は買える値段ですが)
これとまったく同じものが楽器屋さんでは800円とか、千二百円とかになってます。
流通経路が違うので、仕方がないと言えば仕方ないですが、参考までに。

ではピックアップの交換をやって行きましょう。

IMG_1426.jpg
↑ まずは、付いていたピックアップを外します。
モデル名とかも書いてないのですが、これは何でしょうか?
多分、498Tだと思います。当時はまだバーストバッカーとかもなかったので。
買った直後に自分でカバーを外したので、その時の跡が残ってます。

IMG_1429.jpg
↑ このタイミングでしか見られないPUザグリの中。
LPSP(Les Paul Standard Plus)と書いてあります。
この頃はヒスコレとかなかったので、スタンダード・プラスとか、プラスプラス、とか言うランク付けになってたと思います。
これはプラスひとつなので、ちょっとだけグレードが上のモデルですね。

ペグも最初からグローヴァーのが付いてました。
当時でもこれが20万円というのは破格だったと思います。

毎度毎度の自慢はさておき、サラサラっと交換です。

IMG_1440.jpg
↑ くまけんさんからいただいた Seymour Duncan JB を改造したものっです。
線材をシールド線にして、台座を交換、ボビンのスペーサーを木のヤツにしました。
改造の詳細は ⇒ コチラ

くまけんさん、ありがとうございます!!

IMG_1431.jpg
↑ 慎重に、慎重~にハンダをして完了。
我ながらスッキリとできたと思います。
ほんとは純正の細い線も取り替えたいんだけど、それはまたいつか別の日にしましょう。

IMG_1432.jpg
↑ フロント側はこんな感じ。
弄ったのはコンデンサが付く端子だけ。
ポット上側のグランドの処理もやり直したかったんだけど、
ちょっと怖いからやめておいた。

IMG_1435.jpg
↑ リア側。
写真だとグランドの部分がちょいイモハンっぽく見えるけど、フロント側に比べてハンダの量は結構減らせてます。

IMG_1441.jpg
↑ 早速弾いてみました。問題なく音が出てます。今回は一発O.K.でした。よかった。
テストだったので、残っているDR弦を張っています。
でもコレはすぐに外します。


↑ で、音です。適当に弾いたリフを並べただけです。

Pod Farm の JCM800 、ドライブをフルで、ドンシャリで。
ギターがちょっと手違いで1音下げチューニングになってます。

そのせいもあるのかもしれませんが、かなりダークな色合いの音ですね。
すんごく良いです。
このピックアップも、かなり気に入りました。
まぁさんにいただいた59bもそうでしたが、やっぱり定番はハズレ無しですね。

ただ、こんだけ歪ませちゃうと、さすがにアルペジオは壊滅ですね。
まぁ、オイラが下手くそなだけですが。
もう少しクリーンな音も弾いて、各弦の分離具合も調べるべきでしたね。
まぁ、その辺はまたおいおいおいおい。

IMG_1443.jpg
↑ それと、前回ピンクの弦のときはすぐに外してしまったので気がつかなかったのですが、
DR のコーティング弦って、弦アースが全然効かない。。。

↓ ちょっと録ってみた。

無音部分では、ブリッジとかテールピースに触れています。
なんかゴソゴソ言ってるときは、右手で弦に触れてますが、全然ノイズが減りませんね。
ちなみに左手はずっと3フレ付近で握ってます。

これって、致命的な欠陥なんじゃないの?
いいの、コレ?
メーカーは、発売前にコレくらいテストしなかったの?
それとも、コーティング弦ってみんなこんなもんなの?

まぁ、だから売れ残って100円になってたのでしょう。
今回もすぐに外すと思います。

IMG_1442.jpg
↑ 久々に写真を撮ってみると、なんだか少しトップのグラデーションが褪色してきたように思えます。
これはこれで風格が出ていいんだけど、濃い色のサンバーストが好みなんだよな。
どうにかして褪色を減らす方法は無いものだろうか。

と、今回のピックアップ交換も大成功でした。
かなりご機嫌なサウンドになっております。

今回の結果も、くまけんさんと、まぁさんが、提供してくれたピックアップがあったからこそです。
本当に感謝、感謝です!!
ありがとうございます。


nice!(4)  コメント(9) 
共通テーマ:音楽

nice! 4

コメント 9

四葉野玄馬

コーティングはアコギでしか使った事無かったですが、そう言えばエレキはノイズありますもんね。
エリクサーも売れ残りが投売りされてました。

TAK松本さんはコーティングじゃないと思いますが、レコーディングでブリッジかテールピースに線繋いで、スプーンに繋げてブーツの中に入れてましたね。
LIVEではノイズリダクションを使っても、レコーディングではなるべく「直」で繋ぎたいと言う事でしょうからねー。

褪色は日光や蛍光灯に当てないとかですかね。
紫外線に弱そうな気がします。
まぁ無理ですねw。
by 四葉野玄馬 (2012-10-13 11:20) 

KOVCH

よつばのくろばさん、こんにちは。
エリクサーの今のモデルは、プレーン弦がコーティングされてないので、弦アースとれるんですよね。
多分、俺と同じような要望が多かったのでしょうね。

最近では通電してるコーティングもあるらしいです。
コレ関係はまだまだ出たばかりなので、これからいろいろと改良されていくのでしょうね。

褪色はまぁ、しょうがないですよね。
これはこれで味が出てくると思います。
できるだけケースに入れるようにはしています^^
by KOVCH (2012-10-13 13:59) 

dime-333

そうでした!エリクサーシールド性能犠牲になってましたね。
弦に触れていてもブリッジから手を離すと…。

JBエエ音ですね(^^)
by dime-333 (2012-10-13 20:44) 

KOVCH

dime-333さん、こんばんは。
やっぱり、自分の場合歪みの量が多いので、弦アースがとれないと厳しいですね^^

JBはレスポとの相性が良いですね^^
なんか、気分的な問題ですが、スペーサーを木製にしたのも効いてるような気がします。
あと、1芯のシールド線にしたので音が太い(ように感じます)
これも気持ちの問題ですが。

あ、でも台座の足を高くしたのはかなり良かったです。
これは音ではなく物理的に効果アリ^^
リアは結構高くセッティングしているのですが、安定してます。
by KOVCH (2012-10-13 21:12) 

haku

エンターサンドマンが、本当にダークな感じで良いですねぇ!!

by haku (2012-10-13 21:22) 

緑茶

良い感じのドライブサウンドですね^^


それとコーティング弦でアースが取れないというのは盲点でした。

エリクサーが全ての弦をコーティングしなくなったのは
材料や製造の問題だったと思いますがこの問題はもうクリアになって
現在は全弦コーティング済みで販売されていた気がします。
by 緑茶 (2012-10-14 07:14) 

KOVCH

hakuさん、こんばんは。
ジェフベックのイメージからすると、こんなにダークな色合いになるとは思ってませんでした。
やっぱり、改造の効果がでているのでしょうか?
自分的にはそういうことだと勝手に思い込むことにします^^
by KOVCH (2012-10-14 12:34) 

KOVCH

緑茶さん、こんばんは。
これでレスポのリアはHR/HM専用になりました^^;

エリクサーは全部コーティング有りに戻ったのですか?
先日オマケでダダリオのコーティングを手に入れたので、これも今度試して見たいと思います。
by KOVCH (2012-10-14 12:36) 

KOVCH

ok-rockさん、niceありがとうございます。
by KOVCH (2012-10-14 17:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。