SSブログ

2月14日 ブリッジアンカーを抜いた。 [Burny BLC-65]

連日の木工作業を小出しにしています。

今回は弦アースとブリッジアンカーのおはなし。

最初に弾いたときに「やけにノイズが多いな」 と思ったのですが、
何のことは無い、弦アースが抜けてました。

確認のために写真左側に見えているアース戦を引っ張ったら、スポっと抜けてしまいました。

bny6.jpg

抜けた線を見てみたら、ハンダをつけた痕跡が全くない。
「弦アースがハンダされないって、こんなことあるの?」と愕然としました。

まぁ、レスポールタイプのギターにはままある事のようです。
ただ、ちょっと引っ張ったくらいで抜けるのは完全に不良品です。

訝しく思って、ブリッジまわりを良く確認してみるとね、

bny7.jpg

写真だと分かりにくいですが、ブリッジのアンカーが 1mmくらい浮いてます。
多分コレが諸悪の根源。

この所為で、弦アースが外れちゃったり、ブリッジの端に弦が当たっちゃったり、弦高がおかしくてオクターブチューニングが安定しなかったり、いろいろな不具合が出ている。

アンカーに弦アースを通す場合、アンカーの下にアース線を置いて、上からアンカーをかぶせて固定させるようにするはずなんだけど、
若干アンカーが浮いてるから、 しっかりと上から固定できずにアースが外れちゃったんだろうね。

ってことで、ブリッジのアンカーを抜いて弦アースをやり直さなければいけません。

bny8.jpg

↑ アンカーを抜くために必要な道具はコレ。

アンカーの外径よりも少しだけ内径が大きい塩ビパイプ

アンカーのネジ径と同じ規格の六角ネジもしくはボルト

塩ビパイプよりも大きくて丈夫そうなワッシャー

bny10.jpg

塩ビパイプは、ネジよりも1cmちょっとくらい短くカットします。
このパイプをカットする工具がなかなか無くてね。

昔は100円ショップに売ってたのですが、今は400円になってるんですね。
予定外の出費でした。
ちなみにパイプは50cmで80円。

ノコギリか何かで切っちゃっても良かったんだけど、真っすぐ綺麗に切りたかったので。

ほんとはパイプを購入したホームセンターでカットしてもらいたかったんだけど、この細さの塩ビパイプはカットサービスに対応してないって言われちゃった。

bny9.jpg

あとは、塩ビパイプがボディーを傷つけないように、厚手の革歯切れで下敷きを作りました。
ブリッジアンカーの径でくり抜く。

bny11.jpg

で、アンカーの上に、下敷き→パイプ→ワッシャ→ネジの順でセットして、六角レンチを少しずつ回す。
すると、パイプの中を通ってアンカーがスルスルと上がってきます。

レンチは、少~しずつ回しましょう。
慌てて一気に回すと塗装をバリっとやってしまったり、木部を傷めてしまうこともあるようです。

ネジは、プラスやマイナスのネジでも出来ないことはないけど、力を真っすぐ均等にかけるのが難しいので、六角穴かボルトのネジをおすすめすめします。

bny13.jpg

で、無事にアンカーも抜けました。
アンカーの浮きが少しでも解消されるように、穴の周辺のうちボディーのカーブの山側の部分をヤスリで削って、埋め込み部が若干平らになるようにしました。

普通、レスポール系の弦アースは、テールピースのアンカーに付けるのですが、ビグスビーなのでテールピースアンカーもありません。

でもって、ブリッジアンカーは小さくてハンダが上手く乗らなかったので、違う方向で問題を解決することにしました。

bny12.jpg

アンカーの下にバネを仕込んで、アース線を押し上げて常にアンカーの底に触れているようにしました。

(これは、アンカーに弦アースを通す場合に良くある、基本的なやり方です。
アース線をハンダしない時は、普通はコレやります。
やってないのは不良品レベルです。)

あとは、アース線を差し込んで、上からブリッジアンカーをプラハンマーで慎重に打ち付けて完了。

ほんとに、余計な作業が次から次へとキリがありません。
この弦アースの問題も、

・アース線をハンダ付けする
・ブリッジアンカーをちゃんと奥まで打ち付ける
・アンカーの下にバネを仕込む
・検品をしっかりする

このうちのどれか一つでも出来ていれば、起こらなかった問題です。

全部ミスもしくはエラーしてしまう、なんてことは自分には考えられないです。
メイドインチャイナならではです。

検品をきっちりやらない、というのはメーカー側の問題です。
日本側のメーカースタッフが全部の商品を完璧に検品するより「不良品が出たらその都度返品・交換・修理した方がコストが安い」というのが偉い人の判断でしょうか?

だとしたら、愚かですね。


nice!(14)  コメント(3) 
共通テーマ:音楽

nice! 14

コメント 3

四葉野玄馬

うちのビグズビーのエピフォン・カジノもハンダ付けはされてなかったですけど。グラスルーツのLPも。
ストラト系のは全部されてますけどね。
バネ入れるんですねー。

by 四葉野玄馬 (2016-02-15 00:28) 

KOVCH

よつばのくろばさん、こんばんは。
まぁ、引っ張っても抜けなきゃ問題ないと思いますよ。
ちゃんとアンカーが打ってあれば大丈夫だと思います。
俺のはアースが効いてない状態だったんで。
バネ入れは割と良くある方法だと思います。
by KOVCH (2016-02-15 00:37) 

KOVCH

あと、意外と弦アースが効いてないのに気づかない人も多いみたいです。
「何かノイズが多いな~」とずっと思ってもそのままになってたりとか。
もともとノイズとか気にしない場合は特に気づかないことも多いかもしれませんね。

あとは、あんまり歪ませない人とか、ノイズゲートを併用している人とか、コーティング弦を使っている場合も気づきにくいかもしれませんね。
by KOVCH (2016-02-15 00:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

2016-02-132月15日 made in China .. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。