SSブログ

8月9日 コンプテスト。 [Opt.Compulator 風]

オプトコンプの基盤に配線をしたので、動作テストをしてみました。

IMG_0246.JPG

ジャックのグランドも配線して、あとはワニ口クリップで繋ぎます。

IMG_0250.JPG

ICはLF353も、4558も手元になかったので、TL072を使ってみました。

IMG_0248.JPG

ここはおそらく、デュアルのオペアンプならどれでも動くと思います。
音の違いがどこまで変わるかはわかりませんが、少なくともIC2の方は電源関係のICなので、変化はないと思います。

オリジナルはLF353なので、近いうちに試してみたいですね。
あまり変化はないと予想しますが。

LDRは、まずは赤LEDを試してみます。

で、早速音出ししてみたのですが、今ひとつ変化なし。
コンプがほとんどかからない。

IMG_0249.JPG

LDRを超高輝度LEDを使った方に交換。
すると今度は若干ながらもコンプのツマミで音が変化するようになりました。

今度はトリマを弄ってみたところ、ガンガンにコンプがかかるようになりました。

まず、LDRは超高輝度でないとダメみたいですね。
明るければ明るいほど効きが良くなりそうな気がしますけれども、あんまり明るすぎると今度は薄いコンプがかけにくくなるかもしれません。

オリジナルで使っていたフォトカプラーは、
LEDがONのときに抵抗が400R(0.4k)になるので、
このときの実験で、10k抵抗を通した時の数値が0.4kに近いものを選ぶと、気持ち良くコンプれるような気がします。

トリマーは、効果的な範囲がごく限られています。
一度決めたら滅多に動かさないので、これは外に出さずに、内部トリマにして正解だったかもしれません。

もしかしたら、シングルやアクティブのピックアップを使うと変わってくるかもしれません。
これもおいおい試してみたいですね。

てなかんじで、動作テストも完了しました。
次は、ケースの塗装ですね。


nice!(14)  コメント(2) 

nice! 14

コメント 2

marumitone

こんにちはKOVCHさん。
スモールサイズで素晴らしいです。完成したら音源期待してますよ。自分も光学式コンプには随分前に挑戦したことがありますが無知な部分もあって無残な結果に陥って以来遠退いたままです。
by marumitone (2016-08-13 10:08) 

KOVCH

marumitoneさん、こんばんは。

光学式コンプのかかり心地が気持ち良くて好きなんですよね。
フォトカプラは値段も高く、コストもかかるので、メーカーはなかなか出してくれないんですよね。

今回のが成功したら、かなり夢は広がります^^
実験では、良い感じに動いていましたので、さて、どうなることやら^^
by KOVCH (2016-08-13 23:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。