SSブログ

8月25日 Fuzzy And Wild を弾いた。 [Fuzz Hornet]

連日のベンチャーズフィーバーとなります。

昨日耳コピした Fuzzy and Wild を早速弾いてみました。
TAB も昨日の記事にあるので興味のある人はぜひご覧ください。

いやぁ、いいですね。
なんかこう、スカッとしました。

DSC_0465q.jpg

ファズを使うためにコピーした曲なので、メインとなるのは当然ファズです。
久々登場のファズ・ホーネットをギンギンにかけました。

前回のは、夏の夜にデパート屋上のビアガーデンで涼やかに一杯やるようなサウンドでしたが、
今度のは、炎天下の猛暑の日中、激辛カレーを掻っ込むような暑苦しさがあります。

前回とは真逆の意味での“夏らしさ”を体現したサウンドです。

あとは前回と同じような設定です。
ミニ・ゴーストのデプスを少し下げて、ディレイ感を控えめにしました。

hd300fas.jpg

あとは、Line6側のプレート・リヴァーブのMIXも少し下げて、リヴァーブ感も減らしました。

アンプの設定は前回と同じ、そのままです。

ギターも引き続きバーニーのセミホロウ・ビグスビー・チャイポール。

イントロとアウトロでビグスビーをめいっぱい使ってますけど、これが限界っぽいですね。
これ以上アームを上げるとやるとパキッって音がして、アームについてるバネがズレる感じがします。
そうなるとチューニングがかなりズレるので、その手前で止めなければいけません。

逆に、その手前で止めてるうちは、そんなに大きくチューニングは崩れないので、その辺の見極めができるようになると、ビグスビーも使いやすくなると思います。

もちろん、チューニングが狂いにくくなるように徹底的にメンテナンスするのが前提です。

ブリッジの端を削ったのと、ナットとサドルにグリスを塗った効果はテキメンでした。
手に入れてすぐの状態よりも、大分チューニングが安定するようになりました。

あとは、ギターの生音がすごく大きくなりました。
特に、上のサウンドホールから出る音がかなりの大音量です。
これもやっぱりブリッジの端を削った効果だと思います。
これまでは大分弦の振動がスポイルされていたんだと思います。

いくら企画・設計と素材・パーツが良くても、作り手が中国で適当に作ったモノはろくな音がでない、ということですね。
まともな音を出すには、徹底的に手を加えなければいけません。

曲の解説は、昨日だいたいやったので他に言うことは特にありません。
ファズをかなりきつめにかけてるので、弦ミュートとノイズ対策をしっかりとやりましょう。

あとは勢い重視で。
細かいミスは気にせず弾きましょう。
自分も気にせず弾き通しました。


nice!(14)  コメント(0) 

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。