SSブログ

9月30日 昔の本は本当に間違っていた。 [自作エフェクタ]

エフェクターとは全く関係のないところからの情報だったのですが、本や雑誌などに記載されている回路図やレイアウトは、結構間違いが多いらしいそうです。
そして、それが原因で失敗し、そのまま電子工作が嫌になってしまう。
そんな人が結構いるそうです。

そういえば自分も、何年も前に図書館で借りて来た本に載っていたエフェクターを作ったけど、いくつか失敗したものがあった。
たしか、本の題名は「ハンドメイドプロジェクト」とか言うやつだったと思う。

あれから幾年月が経ち、それなりの数のエフェクターを作ってきたので、回路図やレイアウトなんかも、何となく理解できるようになりました。
今ならあのエフェクターを復活させることができるかもしれない。
そう思い、再び図書館であの本を借りて来た。
大分前の本なのでもう無いかと思っていたが、閉架図書の方でかろうじて保存されていた。
自分にとってはかなり貴重な本なので、製作記事のページは全てコピーしました。

さて、早速見てみました。まずは「サステナー」多分ローランドのものだったと思う。
この機械が失敗だった時のショックはかなり大きかったのを憶えている。
何度も何度も本のレイアウトと基板を見比べてみたけど全く違いが分からなかった。
結局あきらめてしまったまま、長い時間が流れてしまいました。

で、見てみる。よーく、見てみる。
すると、ありました! 回路図とレイアウトに異なった部分が!!

まず、1個目。
写真ので囲まれた部分の2つのコンデンサ。これがレイアウト図では入れ替わっていました。

IMG_0005.JPG
↑0.047と0.022の違いです。
ただ、数値が違うといえども電気は通っています。それほど致命的なミスではないかもしれません。
自分が作った機械はエフェクト音が全く出なかったので、他にもエラーがあるかもしれません。

で、更に見ます。 ずっと見ます。
すると発見。回路図では、Q1のCから出た線がQ2のBと繋がっているのですが
レイアウト図では切り離されています。多分、これが最大の原因だったのではないでしょうか。

で囲まれた部分。ジャンパ線で無理やり繋げました。
IMG_0007.JPG

で、音を出してみる。
すると、出ました! ちゃんと出ています。サステインもしっかり掛かっています。!!
何年越しの完成でしょうか。 ちょっと感動してしまいました。

IMG_0041.JPG
↑遂に完成したサステナー(サス“ティ”ナーではない。)
本当に嬉しい。 なんか、自分の成長すら感じてしまいました。

IMG_0042.JPG
↑上から見た図。
今回の修理に合わせて新たにシールを貼り、ビニールテープでコントロール系の表示を書きました。

IMG_0044.JPG
↑18V駆動なので、電池は2個使います。前座席の部分にギリギリで入っています。
若干過積載ぎみです。
作成当時は本の通りに作ることしかできなかったので、電池駆動のみです。
そのうちDCアダプタのジャックを付けてもいいかもしれません。

IMG_0047.JPG
↑後ろから見た図です。このジャックの位置が気に入っています。

この当時は、近くのトイザラスで買ったダイキャストカーにエフェクターを入れるのが好きでした。

IMG_0048.JPG
↑左から「Electro Harmonix Dr.Q」 「Color Sound トレモロ」 そして「AS-1 サステナー」
この頃はまだこういったミニカーもかなり安かったので、1個500円くらいで買えたと思います。
アルミBOXを買うより全然安かったんですね。
だから、何個か買いだめしました。
今でもあと2~3個残っていると思います。

IMG_0049.JPG
↑せっかくなので繋いでみました。なんだか懐かしい音です。

IMG_0050.JPG
↑この「Dr.Q」は、今残っている中では一番古いヤツです。
この前に作った「FUZZ FACE」は失敗でした。
今にしてみれば、それも直せたのかもしれません。
怒りに任せて捨ててしまいましたが、とっておけばよかったかも。
他にも失敗に終わったエフェクターがあったので、それらも見直せば復活できたかもしれません。
全部バラして部品取りしたか、捨ててしまったので少しもったいないことをしたかもしれません。

IMG_0051.JPG
↑そして「トレモロ」
上のオートワウとトレモロは音が良くて、見た目ともども今でもかなり気に入っています。
ただ、当時は実用のことなど全く考えていませんでした。
窓が開きっぱなで基板がむき出しだったりして、ノイズ面などかなり心配です。
家の中で使っている分には全く問題ないのですが。

それと、いざスイッチを踏もうとしたときに目測を誤ると“エフェクターが逃げていってしまう”というのが最大の弱点です。

IMG_0054.JPG
↑それでもこのキュートな姿はたまらないです。
おしりに刺すプラグは、L字型よりも普通の形の方が格好良いかもしれません。
すごい長いマフラーが伸びているみたいで。

IMG_0055.JPG
↑またミニカーで作ってみたくなりました。
次あたりいくかもしれません。

それにしても、本当に間違ってたのか、まだ半信半疑です。
もしかしたらやっぱり自分が間違っていたのかもしれない。
なんて思ってしまいます。どうしても出版物が間違っているとは思いにくいのですが。

でも、最近出ている本でも間違いはありました。この間買った本も間違っていました。
ただ、現在ではエラーがあればすぐにネットで公開されます。便利な世の中になったものです。
なんにせよ、音が出たのでO.K.でしょう。


nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 1

コメント 4

denn

ミニのエフェクトいい! 自作なんですね!

その昔・・・市販でミニのディストーションを持ってました^^

あ^^はじめましてですね^^
by denn (2008-09-21 11:32) 

KOVCH

dennさん、はじめまして。
市販で車の形のものなんてあったのですね。

昔は変なもの(良い意味で)がいっぱいありましたね。
いまは、そういったものが淘汰されて、普通のものばっかりになってしまった気がします。
by KOVCH (2008-09-22 11:05) 

ちゃぶまる

初めまして。以前の記事ですがコメントさせてもらいます。
最近、件の本を手に入れ(データではありますが)
ちょうどAS-1を作ろうかなと思っていたところです。
AS-1、作ろうとは思っているものの
なじみのない自分にとってはとても怪しい一台であります。
使い心地などいかかでしょうか?

ミニカー筺体いいですね!愛着も増しますね。
やはり踏みにくそうですが。
by ちゃぶまる (2011-03-14 16:46) 

KOVCH

ちゃぶまるさん、はじめまして。
返答が遅れてごめんなさい。

AS-1サステナーですが、音は良い感じで気に入ってます。
サステインのツマミを上げると若干歪みますが、それはそれで良い感じです。

現在はフォトカプラを手に入れるのがちょっと困難かもしれません。
材料を集めることができれば、お勧めですよ。

ただ、電池駆動のみで18v(2個使用)ということから、扱いが面倒なので最近はあまり使っていません。

音的にはダイナコンプよりも好きな感じなのでもっと使ってあげたいのですが^^

せっかくなので元気になったらそのうち音もアップするかもしれません。
あまり期待せずにお待ちを。
by KOVCH (2011-03-31 20:23) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。