SSブログ

10月2日 Double Muff。 [Double Muff 風]

中途半端に残ってしまったパーツが増えてきたので、これらを使って何かできないかと探してみました。
で、出てきたのが大好きな Electro Harmonix の Muff Fuzz。
有名な Big Muff とは違い、わりと大人しいオーバードライブっぽい音みたいです。
かなり初期に出ていたもののようで、極小サイズのボックスにおさまっていたようです。
最近になって nano シリーズで復活したようですが、それと同じものなのかどうかは分かりません。

それで、さらに詳しく調べていくと、いくつかのバリエーションがあるようで、最も大きな違いとして
トランジスタバージョンと、オペアンプバージョンがあるみたいです。

どちらを作ろうか考えていましたが、手持ちのパーツを見てみると、
ほんの少し買い足すだけで、どうやら両方作れそうです。
そういえば、エレハモでは Double Muff という機械を作っていたのが記憶にあります。
現行の機種がどうなっているかは分かりませんが、自分の記憶では単純に Muff Fuzz を2つ直列で繋げただけだったと思います。

せっかくなので、トランジスタとオペアンプの“ハイブリッド” Double Muff を作ってみましょう。

1612810
↑で、用意した基板。 穴開き基板です。
ピックと比べてもらえればその小ささが分かるでしょう。
このサイズに合わせてレイアウトも自分で修正したので、そのうち公開するかもしれません。

基板には部品が配置し易いよう、マジックでパターンを書いてあります。
ガラスエポキシの基板だったら、裏から見ることもできて更に便利だったのですが、
今回は手持ちのパーツで作ることが目的だったので、紙フェノールです。

1612811
↑パーツ数が少ないのであっというまに基板完成。

トランジスタに何を使うか迷いましたが、ちょっと高品質そうなBC170に決定。
他の機械に使ったときに、足の配置を変えてあったので元に戻す。
で、回路図を良く見ると足の並びがまた違う。
それにあわせてまた足を曲げる。

1612813
↑折れちゃいました。

やってしまいました。折っちゃいました。
BC170は2個しかなかったのであきらめました。
今回は1815にしました。
洋モノ石に合わせた足の配置だったので、国産トランジスタはまたしても足を曲げる必要がある。
今度は慎重に曲げた。

IMG_0015.JPG
↑そして配線。

この時点で “モフ”ファズ 単体として使う事はできるので音もチェック。
予想以上に良いです。なんか、あったか~い感じです。
クリッピングダイオードは仮付けです。今のところシリコンのをつけています。

次はオペアンプ版を作ります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。