SSブログ

10月11日 妄想テスト。 [Muse Drive]

玄米ちゃんからのお預かりものをいろいろと試しています。

その中のひとつに、超超超高級オペアンプの MUSE02 があります。
せっかくお預かりしている間に、MUSE の音を最大限に生かせるようなシンプルなドライブペダルを試してみたいと思っています。

でまぁ、オペアンプ1個のシンプルドライブと言えば、
世の中に名機と呼ばれる、TS系バッファ抜きペダルがたくさんありますね。

まずはその中で最も有名であろう3個の簡易回路図を書いて研究しました。

timmy.jpg
↑ まずは timmy 的な。

zen.jpg
↑ お次は zen 的な。

eterny.jpg
↑ もういっちょ。eternity 的な。

当然ですが、基本的な部分はだいたい同じですね。
これをもとに、よりシンプルに、パーツが少なくできるようにしてみました。

mused.jpg

右上の吹きだしの部分は、トーン回路ですね。
Bass と Hi の調整が別にあるので、これは付けるかどうか微妙なところです。

で、さっそくテストと言いたいところですが、あれこれとたくさんパーツを差し替えるのにブレボだとちょっと面倒そうなので、ピンを使ってちゃんとしたテスト基板を作ってみたいと思ってます。

mdT.jpg
↑ で、こんな感じでレイアウト。
赤字の部分をいろいろと試してみたいですね。

さてさて、こちらはいつになることやら。。。

あ、コードネームだけはもう決まってます。その名も『Muse Drive』。


nice!(8)  コメント(20) 
共通テーマ:音楽

nice! 8

コメント 20

ginchanx_5150

ううう、こいけさん!!!、なつかしい!!
きっと、新回路のカギはこいけさんなんですね〜^^さすが、天才は違います。
by ginchanx_5150 (2010-10-12 01:47) 

玄米ちゃん

KOVCHさんMuse Drive凄く興味津津です。
いつでも実験台になりますよ(笑)
でもギャレットさんに小池さん売ってたかな~(笑)
by 玄米ちゃん (2010-10-12 09:08) 

k

おお~これは何やら面白そうな企画ですね!
果たしてハイファイなオペアンプが吉と出るか凶と出るか・・・(笑)
by k (2010-10-12 19:07) 

KOVCH

ginchanxさん、こんばんは。
コイケ回路を通ると、
伸びるようになります(音が)
コシとキレが出ます(音に)

赤くなった部分をいろいろと試してみたいですね。
基本はやはり醤油ベースのオーソドックスなものだと思いますが、
シオとか、トンコツとか、あるいはミソなどもアリかもしれませんね!!

我ながら、天才的だなと思います!!!
by KOVCH (2010-10-12 19:32) 

KOVCH

玄米ちゃん、こんばんは。
MUSE02、非常に楽しみです^^
まだ試行錯誤の段階なので、実験はもうちょっと先になると思います^^;

使用するパーツだけは頭の中で妄想済みです。
抵抗はタクマンかデイルにして、コンデンサはオレンジドロップにしようか、それともMKTにしようかとか。マロリーもいいなぁ。

でも結局はサイズの関係でいつものBOXになりそうです^^
音的には満足できるものだと思うので。

レイアウトの段階では、ミニケースに電池を入れることもできるかもしれないです。
by KOVCH (2010-10-12 19:38) 

KOVCH

kさん、こんばんは。
ちょっと(かなり?)、ワクワクしますね^^
まぁ、凶となることは無いと思います。。

パーツの差を分かりやすくするには、できるだけシンプルな回路の方が良いと思うので、普通の4558や071も試してみたいと思います。
by KOVCH (2010-10-12 19:41) 

KOVCH

galapagosさん、niceありがとうございます。
by KOVCH (2010-10-12 19:41) 

KOVCH

ラクダさん、niceありがとうございます。
アフェリエィト頑張ってくださいね!!
by KOVCH (2010-10-12 19:42) 

Studio-Oz

こんばんは。

最後の回路図面白すぎます!
ラーメンの様なワイヤーを使うのですね?(笑)
ところで、
”NEVE”ってご存知でしょうか?
ウェスタンエレクトリックのビンテージワイヤーを
使うとそれに似た倍音を得られるとか・・・?
ある程度の長さが必要らしいので正にコイケさん
ヘアー状態かもしれないですね・・・(笑)
by Studio-Oz (2010-10-12 20:28) 

haku

回路、さっぱり判りません^^;
やっぱり、小池さんしか目に入りませんwww
『Muse Drive』ってネーミング、
とっても魅力的ですね!!
by haku (2010-10-12 21:41) 

KOVCH

Studio-Ozさん、こんばんは。
NEVEって、コンソール系のNEVEですか?
う~ん、正直、線だけでそれほど変わるとは^^;
コイケさんのラーメン程の長さがあれば、当然音は影響を受けると思いますが^^
それを音質の変化ととるか、単なる劣化ととるかは好みの問題になっちゃうでしょうね^^

ちょうど最近、このブログでもおなじみのkさんとそういう話題になりましたが、
そういった“ケーブル神話”が最凶の形で具現化した『SPICE』というエフェクターがあります^^

ある程度以上の品質のケーブルであれば、変わる音の範囲なんて、はっきり言って誤差の範囲だと思っています。
それよりも、TONEのツマミを0.5mm動かした方が劇的に変化すると思います^^
(ギターのシールドケーブルとかはまた別の話。長さがメートル単位なので、当然ケーブルによる違いは出てくると思います)

ちなみに、ですが、自分のエフェクターは全てジャック~スイッチ間のバイパスにWEのビンテージ線を使ってます。

これは自作界では結構普通のことで、
自分も含めて大多数の人は、単に“質が良くて扱いやすいケーブルが手頃に手に入る”からで
“コレじゃなきゃダメ”と思っている人はあまりいないと思います。
無ければ無いで、何か他の良いものを使うんだと思います^^
by KOVCH (2010-10-12 22:26) 

TURKU

うーん、回路図を見ても、私にはさっぱり(^_^;)
KOVCHさんは、回路図から音のイメージを読み取れるんですね。
新作の音、楽しみにしていますよ!
by TURKU (2010-10-12 22:32) 

KOVCH

hakuさん、こんばんは。
コイケ回路は全てが謎に包まれています。
いわゆるブラックボックスというヤツです。

エフェクターとかって、気分的な問題で好きになったり嫌いになったりすることがほとんどだと思うので、
外観のデザインとか、ネーミングとかは音とともにとても重要だと思っとります^^

さらに極端なことを言えば、そういったもの全部をひっくるめて、
“弾くときに何かテンション上がる”というのが最大の効果だと思っとります。
いわゆる雰囲気づくりですね^^
何よりも弾き手が気持ち良くなるのが一番大事です。

あ、あくまでも個人的な見解ですよ^^;
by KOVCH (2010-10-12 22:35) 

KOVCH

TURUKUさん、こんばんは。
とんでもないです^^
回路見ただけでは何のことだかさっぱり分かりません^^;
元になった機械があるので、それをイメージして妄想してます^^

ほんとに設計をする場合は、回路だけで出てくる音がある程度分かってないといけんのでしょうが、とてもそこまでの知識はありません^^;

なので「素人が知ったかぶりしてるなぁ」と思っていてもらえれば、調度良いくらいだと思います^^
by KOVCH (2010-10-12 22:40) 

com2

これは非常に興味深いですね。
シンプルな回路でのオペアンプテストといった所でしょうか。
楽しみにしております。
by com2 (2010-10-13 00:22) 

KOVCH

com2さん、こんばんは。
MUSEのテストは自分でも楽しみです。
ただ、いったいいつになるのかは・・・・・。
by KOVCH (2010-10-13 04:16) 

Studio-Oz

おはようございます。

WEの件、一寸的外れだったかもしれなかったですね・・・
”ケーブル”でNEVEに近い倍音を得る事ができそうだというある記事の受け売りでした・・・
風味的な味付けに良いのかもしれないですね・・

ちなみにコレが参考記事!(興味がありましたら・・・)
http://dtm.rhodes-premier.com/index.cgi?mode=dsp&no=4
by Studio-Oz (2010-10-13 05:41) 

KOVCH

Studio-Ozさん、
ああっ、ごめんなさい。
内部配線のことかと思ってました^^;

マイクケーブルだったのですね。
それであれば、ギターのケーブルと同様に音は大きく変わると思います。

例えば市販のミニコンポでも、付属のスピーカーケーブルをちょっと良いヤツに変えるだけでも全然違う音になったりします。
以前モンスターケーブル(特価1m/¥150でしたが)に変えただけで凄く良い音になったのでビックリしました。

まぁそれでもこの記事の内容はちょっと大げさかとは思いますが^^
音の捉え方は人それぞれだと思うので、やはり自分で試してみるのが重要なんでしょうね。

ココから先は、個人の想像の範囲で、大きな間違いとかもあるかもしれないので、てきとーに流し読みしてください^^

ケーブルは知ってのとおり、ただの電線です。
違いは電気を通しやすいか、そうでないかだけ。
また、特定の周波数を通しやすいとか、その逆もあります。

なので、どうやっても元あった音を通すだけ。
そこに、新しい成分を付け足す、なんてことはできないんです。
できるのは、もとあった音を削るだけ。

高音が強調される、とか、低域がふくよかになる、という場合は、その他の帯域が削られている、ということになるんだと思います。

倍音成分が増す、ということは、オールレンジに全ての帯域を劣化させずに通すことができているか、逆にメインの帯域を削っている、という可能性があると思います。

前者の場合は、ギターでいうとモンスターケーブルなんかがそういう作りをしているそうです。
(使ったこと無いので・・・・)
この記事を参照すると『線が細いほど倍音が増す』と書いてあるので、おそらく後者の方だと思います。

だからと言って、それが良いとか悪いとかではなく、全部作り手の好み(センス)になると思います。

自分の好みで言うと、あんまりガラっと音が変わっちゃうのは微妙なところです。
『普通にいい音』が出てるのが良いです。

あんまり、積極的にケーブルで音作りしたいとは思ってないんです。
(いろいろとケーブルを試すのが面倒くさいというのもありますが^^;)

今のところ、ギターではベルデンの9395、ベースとマイクは8412を使ってます。
“みんな大好き”なヤツですが、スタンダードになるっていうのは、それだけ良いものなんだと思います。

えっと、何の話してたんでしたっけ?
良く分からなくなってしまいました。。
機会があれば、この続きは記事の中で^^
by KOVCH (2010-10-13 20:31) 

Studio-Oz

流石、自作派の方だけあって興味深い
内容です!
もっぱら僕は市販の機材をいじくるだけなので・・・

ケーブルにおける倍音の強調は引き算によるもの
なのですね・・・
コレは勉強になります。

僕は、機材のケーブルがかなりの量必要なので安価な
カナレを使用していますがここぞという箇所には
色々と試して見たいと思っています。
でも良いやつは高価なんですよね~(笑)
by Studio-Oz (2010-10-13 23:09) 

KOVCH

deme-333さん、niceありがとうございます。
by KOVCH (2010-10-15 01:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。