SSブログ

1月6日 ぜんぶ見せちゃう!? [メタモン(仮)]

さて、何度か予告していましたが、メタモンの内部写真です。
先に言っておきますが、残念ながら完璧な内部写真とは言えない状態です。
そのうちもっとうまく撮るかもしれませんが、写真に手間取るよりも先に回路図をとってしまった方が手っ取り早いと判断しました。

一応今回撮った写真をアップしましゅ。
(かなり大きなサイズの写真があります。ご注意ください。ブログトップページの表示速度が遅くならないように、この先は隠してあります続きは↓をクリック!!)

MMK07.jpg
↑ どんどん行きましょう。まずは箱から基板を取り出します。慎重に、慎重にね。

MMK08.jpg
↑ 一番厄介だと思っていた真空管の部分ですが、特殊なストッパーでソケットが工具を使わず簡単に外れるようになっているのですね。
さすがは国産メーカーです。きちんとメンテナンス時の利便性を考えてあります。

MMK09.jpg
↑ で、コレが真空管。お馴染みの12AX7ですね。FLIPと印刷されています。
つくりからすると、おそらくチャイナ管と呼ばれているものでしょう。

これを変えるだけでも、音に変化あるのかどうか興味がありますね。
この後に出てくる大量のICを見ると、あまり変わらないのではないかと言う気もしますが。

MMK01.jpg
↑ みんなお待たせ!!基板部分です!!
(クリックで拡大します。ソネブロのアップロードギリギリのサイズです。でかいので注意。)

MMK02.jpg
↑ もう少し光の加減が違うのをもう一枚。これもでかいです。

MMK06.jpg
↑ で、表の写真を・・・・と、行きたいところなのですが、何しろ線が多い。
まともな写真が取れません。

MMK03.jpg
↑ 頑張っては見ますが、、、う~ん、大事なところが見えない。。。
写っている縦長の IC は、4558 の L です。中身はいつもの 4558 と同じです。

ICは6個と大量にあります。そのうち1個はバッファ用だと思うので省略できるとは思いますが。
スペースの都合上、普通の 8pin に置き換えるのは難しいかなぁという気がします。
ここをいろいろ取り替えたりして遊びたかったのですが。

せめてノイズの少ない 5532L に変えてみようかなぁという気はしています。
まぁ、その辺は回路図を出してから考えましょう。

TR類は、2SC1815 GR と 2SK30 AY のお馴染み“国産ゴールデンコンビ”です。

MMK04.jpg
↑ う~ん、やっぱりちゃんと見えないなぁ。
フリストに写真出してみようかとも考えていたのですが、これじゃあダメですね。
線を全部外すか、細かい写真をたくさん撮らなきゃダメっぽいですね。

それをやるくらいなら、目で見て回路をとっていった方が楽っぽいのでとりあえず保留。
まぁ、基板裏面のパターンはきっちり撮れたので、まずはパターン部分の割り出しから始めましょう。

今回は、自分なりの回路とりのやり方を少し詳しく説明して行こうと思います(多分)。
この続きはまた次回。おたのしみに!!


nice!(5)  コメント(12) 
共通テーマ:音楽

nice! 5

コメント 12

haku

プリントも配線も凄いですね!
相当凝ってるってことですかねぇ?!!
素人なので良く分りませんが... ^^;
by haku (2012-01-06 21:24) 

KOVCH

hakuさん、1000ナイス(多分)ありがとうございます^^
と言っても、何も無いのですが・・・
(何かリクエスト(?)的なものがあれば???
う~ん、何かできるかなぁ。。。
絵描くとか、曲弾くとか・・・・微妙ですね。。)

パーツ数は多めですが、自分が思っていたよりもシンプルだったのでよかったです。
表側にもプリントパターンがあったらどうしようかと思ってました^^;
これなら根性で何とかなりそうです。
by KOVCH (2012-01-06 21:34) 

dime-333

KOVCHさんこんばんは!
これをシンプルと言えるKOVCHさん、凄過ぎます!
by dime-333 (2012-01-07 04:19) 

haku

おぉ~っ、 1000ナイス! ですねぇ♪
おめでとうございます! やりましたぁ~ (^▽^)/
それでは、もしよろしければ何か絵をお願いします
気が向いた時でいいですよ♪
by haku (2012-01-07 09:07) 

nana_seg

すごい・・・真空管エフェクターというと部品が少なくてシンプルなイメージがありましたが、そんなことはないみたいですね^^;

前回の自分のコメントへのご返事、ありがとうございます!
なるほど・・・回路図を描き、それをレイアウトするようなソフトを想像してましたが、Adobeでしたか。
回路図エディタって暗いイメージの色が多くて困ってたんですが、設定次第で変わるかな? 頑張ってみます(笑)
by nana_seg (2012-01-07 11:47) 

KOVCH

dime-333さん、こんばんは。
パーツ数は多いですが、最近の基板は両面だったり、2層、3層になっていることもありますから、なんとか根性で乗り切れると思います^^;
チップ抵抗とかだったらお手上げでした。
by KOVCH (2012-01-07 17:50) 

KOVCH

hakuさん、絵ですね^^
う~ん、何を書きましょうかねぇ。
いつになるかは分かりませんが(最悪かけないかも・・・)
気長にお待ちください^^;
by KOVCH (2012-01-07 17:52) 

KOVCH

nanasegさん、こんばんは。
やはり強力に歪ませるとなると、パーツ数は増えてくるんでしょうね。
真空管での増幅は、はあくまでも味付け程度だと思います(そのひと味が重要なんだけど)。
by KOVCH (2012-01-07 17:55) 

Julia

KOVCHさん、こんにちは。

理工学が苦手な私には、全然解らない画像です(^^;
緑の線をプチっと切ったら、ドカ~ン!!と爆発しそうな・・・(爆)



by Julia (2012-01-08 12:29) 

KOVCH

Juliaさん、こんばんは。
僕たちはちょっと特殊な趣向を持った人間なので、この写真で大興奮しているのは全国で300人くらいだと思います^^;

たしかに、線を切ってしまったら音がでなくなってしまうので、爆発したくらいのショックは受けそうです^^
by KOVCH (2012-01-08 17:11) 

ginchanx_5150

なんと、、こんな凄い基盤だったのか、、
真空管の交換を楽しみにしてます♪
私のJEN TD-1の参考にしたいと思ってます。
by ginchanx_5150 (2012-01-09 13:39) 

KOVCH

ginchanxさん、こんばんは。
これだけパーツ数が多くなると、真空管による音の変化はあまりないかもしれません。
真空管による音の違いもいつかは試してみたいですね^^
by KOVCH (2012-01-09 21:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。