SSブログ

4月17 日 [mini Ghost]

朝すごく早く目がさめたので、ちょいと実験結果を載せておきましょう。
PT2399を使った、ミニサイズのディレイ/コーラスです。

IMG_1293.jpg

まず、上の回路図の赤い丸で囲んである部分に並列で抵抗を入れてみて、
音量に変化があるかどうかを試しました。

IMG_1862.JPG
↑ 写真じゃわけが分からないですが、こんな感じでワニ口とブレッドボードで試してます。

並列に入れるので抵抗値が下がったときの変化しか分かりませんが、
ここの抵抗値を下げることで音量がアップしてました。
ノイズも少し増えたので、やはりここはもう少し大きい値にした方が良さそうです。

エフェクト音も、原音より少し大きめなので、15k~50kくらいの間で調整したいところですね。

IMG_1863.JPG
↑ それから、前にも言っていた、回路図右下の、IC12~13から10kの抵抗を挟んで伸びているラインにノイズ除けのコンデンサを置けないか?
という実験も行いました。

PT2399は、ディレイ・タイムを伸ばすとどうしてもノイズが出てしまうので、ある程度は諦めるしかないのですが、できるだけノイズが少ないようにできないかなぁ、なんて思って。

ここにコンデンサを入れたところ、ノイズは減りました。実験成功です。

何種類か値を試しましたが、値が大きいほどノイズは減るが、低音が増えてこもった感じになりました。
Reboteや他のPT2399を使ったディレイが、アナログっぽくなってたのは、やはりこのコンデンサが影響していたのでしょうか?
コンデンサが無い状態ではキラキラしたディレイ音だったのが、徐々にアナログ的な(?)こもった音になります。
実質、0.001~0.22くらいまでが実用の範囲でしょうか?

自分は0.01か、0.1を入れると思います。

あとは、ツマミの効き具合いも見ました。
DEPTH と SPEED のツマミはCカーブの方が使いやすそうですね。

それから Delay のツマミはAカーブの方がよさそうです。
Repeat のポットの値を大きくすれば、リピート量が増えるかな?と思いましたが
1Mまで試しましたが大きな変化はありませんでした。

1つ見つかった問題点が、コーラスの音は、原音にだけかかってるんじゃないか?ってことです。
なので、ディレイを伸ばしたり、リピートを増やすと、コーラス効果が良く分からなくなります。
逆に、コーラスの DEPTH を上げると、ディレイの効きにも影響するみたいです。

使いやすさを求めるのであれば、ディレイかコーラス、どちらかの機能に絞って、
2ノブで作った方が良いと思います。
でも実際には、ピンポイントですが両方のおいしいところが使えるところもあるので、難しいところです。

コーラスを使うときは、ディレイ側のツマミをほぼゼロで、ディレイを使うときはコーラス側のツマミを絞る。
みたいな使い方が良いのかもしれません。

使いにくいですが、まぁ、ヴィンテージ・エフェクター的な操作感ということで・・・・・

と、時間が無くなってしまったので、Rev.5 のレイアウトはまた後ほどアップします。

【追記】

IMG_1861.JPG
↑ 基板をいくつか切り出しましーた。
そろそろ暖かくなってきたのでハンダ作業も再開したいところですが、いつになるか・・・


nice!(7)  コメント(9) 
共通テーマ:音楽

nice! 7

コメント 9

ginchanx_5150

こうやってエフェクターの音が、
決まっていくのですね〜。
研究開発費がエフェクターの値段なのですよね。
いいものが出来るといいですね♪
by ginchanx_5150 (2013-04-17 18:57) 

luca

ディレイとコーラスの複合機って需要がありそうなのに意外と物がないんですよね。
そのジャンルだとVisual Sound社のH2Oがダントツで好みなのですが、複合機特有のデカさがあるので、ミニサイスのこいつは気になります。
by luca (2013-04-17 19:11) 

KOVCH

ginchanxさん、こんばんは。
エフェクターのコストのほとんどが開発費ですよね。
なので、回路をまるごとコピーして安いパーツで劣化版を売ってるようなメーカーは嫌いです。音も悪いし。
先日のベ○ンガーも買って損しました^^;
by KOVCH (2013-04-17 21:40) 

KOVCH

lucaさん、こんばんは。
ディレイとコーラスは一緒に入れるの難しいみたいですね。
別個にスピード調節するのであれば、BBDを2個入れなきゃいけない(多分)し、
それだと結局別個に作っちゃった方が楽なのかもしれません。

今回のも、同時に使うとなると、かなり限られたセッティングになってしまうので、どこまで実用的かは分かりませんが、面白い機械にはなりそうです^^
by KOVCH (2013-04-17 21:46) 

玄米ちゃん

研究がさらに進化していますね!私も自分で研究できるようになりたいです。切り出した基板が気になりますね。そちらも楽しみです。
by 玄米ちゃん (2013-04-18 08:47) 

KOVCH

玄米ちゃん、こんばんは。
お借りしてる基盤のおかげで実験ができました^^
ほぼ固まったので、あとは実際に作るときに抵抗とコンデンサの値を2,3試すのみです。

基板はミニゴーストとQzoneです。
完成がいつになるかは・・・・・^^;
by KOVCH (2013-04-18 20:03) 

KOVCH

緑茶さん、niceありがとうございます。
by KOVCH (2013-04-18 20:04) 

KOVCH

devilさん、niceありがとうございます。

enigumaさん、niceありがとうございます。
by KOVCH (2013-04-18 20:04) 

KOVCH

hakuさん、niceありがとうございます。
by KOVCH (2013-04-21 21:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。