SSブログ

3月3日 無鉛ハンダを試す。 [自作エフェクタ]

今回、無鉛ハンダを試してみました。
特に深い理由は無いのですがなんとなく。

最初に書いておきますが、ハンダによる音の違いは今回は分かりません。
特に比較実験とかしていないので。

ギャレットさんには2種類の無鉛ハンダがあります。
今回はちょっとだけ高い Wonder Solder Signature Lead Free を選びました。

これも特に深い理由はありません。

IMG_2112.JPG

で、使い勝手ですが、自分がいつも使っている30Wの半田ごてだと、少しだけ溶けるのに時間がかかりますね。
で、冷えて固まるのも早いのでダマになりやすい気がします。

あと、出来上がりのツヤが無い。これは無鉛なので仕方ないです。
ちょっとだけ、扱いが難しい印象です。

こてを40Wにすれば解決するかもしれません。
今のこては、もう10年以上使っているので、この機会に新しいものに変えても良いのかもしれません。
まぁ、こて先だけ新しくすれば十分かもしれませんが。
おいおい考えていきましょう。

ともかく、Clari (not) は問題なく作ることができました。
ただ、IC のハンダだけは、あまり熱を加えすぎるのもどうかと思ったので Kester44 を使いました。
やっぱり使いやすかった。

Wonder Solder で一番良かったのは、においが少なかったこと。
いままでは、ハンダ作業をしたら2~3日はヤニの匂いが部屋に染みついてなかなかとれなかったのですが、今回はほとんど部屋にヤニの匂いが残りませんでした。
これは良いですね。これだけでも今後このハンダに移行する理由になります。

Dayton audio の方も試してみようかと思っていましたが、もうこれで良いかもしれません。

別に鉛が入っていても気にしません。RoHS とか言うのも結局 EU が日本製品を締め出すための嫌がらせでしかないし。(あくまでも個人の見解です)
素人が趣味の範囲で楽しむ分には、特に問題は無いと思っています。

ハンダによる音の違いも、このレベルの品質ならあまり気にしません。
ごくわずかな変化はあると思いますが、これくらいの品質のハンダになれば、どれも”良い音”に間違いはないので、あとは誤差の範囲と言っても良いんじゃないかと思っています。
(とは言いつつも実際に音の違いをテストしたくなってしまうのは自作家のサガ)

でもまぁ、部屋がヤニ臭くならないならそっちの方が良いかなぁという気もしてます。

スプールで買った Kester44 は、まだ一生使えるくらい残っているので、この先ハンダを変えるかどうか分かりませんが、まぁ、気が向いたらまた使ってみようと思います。

で、今回試しに1mだけ買ってみたのですが、エフェクター1個作るのに、80cmくらい使ってしまいました。

まだ慣れていないこともあるし、サブ基板を大幅に修正したので大分多めに使ってしまったようです。
この辺の消費量も、今後どうなるのか見て行きたいですね。

最後におまけ。

IMG_2113.JPG

自作のハンダケース。

1.シャチハタのネーム9のケースに適当な穴をあける。
2.ハンダを丁度良い太さのペンの軸に巻き付けてバネっぽい形状にする。
3.先っちょを内側に通して反対側から出す。
4.その先っちょをケースの穴から出す。
5.ハンダが短くなってきたら、厚紙などを折り曲げてケースに入れて底上げする。

こんな感じでいつも使ってます。

最初はポケットハンダのケースを使っていたのですが古くなって割れてしまったので、買うほどのことも無いと思い自分で作ってみました。

ハンダをじかに手で持って作業するよりも、大分楽になるのでお勧めです。


nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 5

コメント 2

marumitone

kovchさん、こんにちは。
前の仕事で有鉛も無鉛ハンダも使っていました。無鉛ハンダは全体的に熱量が必要なので手作業では有鉛よりも少し扱いが難しいと思います。特に修正作業などの場合は基板への影響が大きいかもしれませんね。
余計な話かもしれませんが、コテ先を有鉛と無鉛で共有されると相互に含有物が混ざります。
by marumitone (2020-03-08 17:06) 

KOVCH

marumitoneさん、こんばんは。
無鉛ハンダはちょっとだけ熱を余計にあてないといけませんね。
これまではパターンにコテをあてて4秒カウントしてハンダをチュッと溶かして1秒待ってからコテを離していました。
無鉛の時は5秒ちょいくらいコテをあてて、1.5秒くらいしてからコテを離すと良い感じに使えました。
今回はテストということでいつものコテを使いましたが、こて先は別にした方が良いみたいですね。
温度調節式のコテを買って両方一緒に使うみたいなことはできないので、40wのコテを別に買った方が良さそうです。
やはりこういった情報があると有難いですね^^
by KOVCH (2020-03-09 19:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。