SSブログ
Tone Eater Wah ブログトップ
- | 次の10件

3月13日 シックスウェイロータリィスウィッチ。 [Tone Eater Wah]

前回回路をとったワウのレイアウトをぼちぼちと進めています。

一回目は練習ということで適当に並べてみたのですが、もとの基板が大きすぎてスカスカになってしまいました。でもまぁ、今回はそのまま作ってみようと思います。

それから今日はロータリースイッチの部分を完成させました。
こちらの部分はもう FIX!(ひさびさ)ということで丁寧に作りました。

535Q_017.jpg
↑ こんな感じ。コンデンサはもともとあったものをそのまま流用しました。
大きさから判断すると、普通のフィルムコンとメタライズドが混在しているようですが、気にしないことにしました。
というか普通のフィルムコンの部分は値が低く、AVX のメタライズドには無かったので。

535Q_018.jpg
↑ 裏側はこんな感じ。
今回は、被膜を剥かないでも使える単線を使ってみたのですが、どうも端っこがわさわさしてしまって使い辛いです。でも、熱に強いのはグッド!です。一長一短ですね。音の方は分かりません。
こう考えると WE の単線は使い易かったなぁ。

535Qレイアウト3.gif
↑ こんなのに必要ないかもしれませんが、一応レイアウト図も。

上半分しか使っていませんが、2回路6接点(多分)のスイッチなのでこれでも大丈夫だと思います。
空いたもう1回路でさらにどこか値を変更しても面白そうですが、今回は無しです。
何かあったときのために、予備としておきます。

そろそろ次の製作に入るので、その前に何とか形にしたいなぁ。


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

3月11日 回路図をとってみた。 [Tone Eater Wah]

週末ぐらいからコツコツとワウの回路図をとってみました。
手書きでやりましたが、とくに清書などはしないと思います。これで勘弁してください。

【注:R13の値が1.4Mになっていますが1.8Mの間違いです。近日注に修正します。。】
【R13=1.8Mohm.

tegaki.jpg

こんな感じです。
当然かもしれませんが、ブーストとQの辺以外はほとんど GCB95 と同じでした。
若干定数が違うところや、C12が追加されていますが、
ブーストを付けないのであれば、GCB95からでも比較的簡単にMODできそうです。

それで、現行535Qとの違いであるBoostのON/OFF切り替えは、

tegaki00.jpg

↑上の青で囲んだ部分を
↓ こんな感じにすれば出来そうです。
 tegaki03.jpg

このブースト部分を、他のエフェクターに変えても面白いかもしれません。
S.H.O. とか、Fat Boost とかシンプルなヤツで。ううっ、妄想が広がるなぁ。
それとか、ICの2と6の間にクリッピングのダイオードを挟んだらどうなるか、実験してみたい。

それから、赤で囲んだQのPeak切り替えロータリースイッチ。
ノイズ対策のためでしょうか、わざわざ10Mの抵抗を挟んでいますが、現行機では
↓ のように、抵抗はカットしてシンプルにしているみたいです。
tegaki04.jpg

接点の多いロータリースイッチにすれば、もっとたくさん可変域が作れそうです。

とりあえず一回目は、この回路がちゃんと動くか確認しながら作りたいので
MODなどは無しでやってみようと思います。乞うご期待!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

2月22日 下手なのと上手いの。 [Tone Eater Wah]

また少し頭が痛くなってきました。今日は早く寝ようと思います。

今日はジャンクで購入したワウを少しいじくってみました。
バイパスは大丈夫だが、エフェクト音が出ない。とりあえず蓋を開けてみました。

IMG_0088.jpg
↑ まず最初に目に飛び込んできたのがコレ。

自分なりに改造しようと思って失敗してしまったのでしょうか。
真ん中の2本、ハンダがブリッジしてます。くっついちゃってます。
それから、熱をあて過ぎたせいで、コネクタが溶けて抜けちゃってる線があります。

良く見ると、スイッチ部分も一度分解した痕跡がある。
LED付きのトゥルーバイパスにしようとして失敗したのでしょうか。

とにかく、ここから攻めてみることにしました。
テスターで測ってみると、POTは正常に動いているみたいです。
ところでこれ、Bカーブだと思っていたのですが、ちょっと特殊な動きです。
始めはゆっくりと変化していって、中心近辺で一気に上昇します。で、終わりはまたゆっくり。
ワウだと可動範囲全てを使えるわけではないので、中心に寄せているみたいです。
このポットに限っては、ギアの位置を変える改造はやらない方が良いのか。

CA280221.jpg
↑ すいません、ここから先携帯の写真になります。
コネクタと基板を力ずくではずし、繋ぎ直してみました。

音出ました。どうやら他の部分に問題はなさそうです。良かったです。
でも、このポット、ちょっとガリがあるかも。要交換かも。様子見てみます。

535Qレイアウト.jpg
↑ 535Q の回路図は現行のものしかなかったので、自力で起こさなければいけません。
とりあえずパーツを配置してみました。
一部抵抗が赤字になっているのは、表示と実測値が違っていたもの。
ちょっとくらいなら良いんだけど 100k のはずが 10k になっていたりと、悩ましいです。

もしかしたらどこかで並列に入っているからなのかもしれませんが。
この辺は回路を取ってからでないと何ともいえません。
ただ単に赤が褪色してオレンジに見えているだけかもしれません。

今日のところはここまでです。

IMG_0090.jpg
↑ おまけ。なんだか格好良かったのでう。

+++ 本日のブックオフ情報 +++

昨日あんな記事を書いたので、久しぶりにブックオフのジャンクコーナーに行ってきました。

CA280222.jpg
↑ 今日の戦利品。 パッチケーブルです。

何と、Switch Craft のプラグが2個ついて100円! 激安です。
ケーブルは、Custom Audio JAPAN。すごい。

本当は、コレと同じ構成で 3m で200円(更に激安)のケーブルもあったのです。
しかし、散歩のついでに寄ったためにポケットにはジュース代しか入っておらず、あわてて家に財布を取りに行ったのですが戻ってみると既に売り切れ。逃した魚は大きいです。。

そういえば、PC用の小型スピーカーをやたらと見てる人がいたなぁ。386 かなぁ。
お仲間さんだったのかなぁ。あの人が買ってったのかなぁ。。

CA280223.jpg
↑ でも無いものは仕方ありません。気を取り直して中を見てみましょう。

この写真だと解り難いですが、すっごく丁寧な作りです。自分ではこんなに綺麗に作れません。
どうやら CAE JAPAN の既製品のようです。 大いに参考になります。
なるほど、穴を通したあとに、余分な線はカットするんですなぁ。
グランド側の線は、随分短くしてるんですなぁ。勉強になりました。

普段はBELDENの9395を使っていますが、これだけ綺麗だと分解して使うのが勿体無いです。
でも、一つだけ違うケーブルってのもなんか嫌だし。。
CAE のケーブルは、音に関しては賛否両論あるみたいですが、どうなんでしょう。
パッチケーブル一つしかないのに聞き比べというのも何だかバカみたいですが、
そのうち BELDEN との直接対決があるかもしれません。

他にもジャンクコーナーには、いろいろと気になるものが。
まず、セイモアダンカンのP.U.が載った Jackson Stars のVシェイプが2万6千円。
かなり惹かれましたが、ぐっと堪えました。

それから、何故かレジ横に真空管が。
NEC (!) の小っちゃいのが100円(!!) 驚きです。
いつか作る(いつになるんだ?)Tube Driver のために何個か買おうか迷いましたが、多分合わないだろうなってことで保留。
米軍から横流し?されたチューブもありましたが8400円。そんな高いの買いません。
興味のある方はお近くのブックオフに急げ!!


nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽
- | 次の10件 Tone Eater Wah ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。