SSブログ
Distortion ++ ブログトップ
- | 次の10件

4月27日 最後に落とし穴。 [Distortion ++]

ここのところ何日かかけてケースの塗装に挑戦していました。

でまぁ、良い塩梅で進んで、あとは一晩乾かして、トップコートかければ完成かな
なんて、思っていたのですが。。。

mplus_020.jpg
↑ ベランダに干していたら、今朝の強風で飛ばされてしまい塗装が欠けてしまいました。

欠けたのはごく一部だったのですが、慌てて修正しようとおもったら。

mplus_021.jpg
↑ 一気にスプレーを拭きすぎてドロドロの酷い状態になってしまいました。。。最悪です。

mplus_022.jpg
↑ 反対側はほぼ完璧にできていたのに・・・・・。

mplus_023.jpg
↑ とりあえず600番のヤスリでデコボコを削ってみました。
はたしてここからリカバリーできるのでしょうか。。。。。

これはこれで、味があっていい雰囲気だと思い込むことにしてしまおうか・・・・。
ヴィンテージ風加工だと思え・・・・ないよなぁ。。。

mplus_024.jpg
↑ フタの方も同様に酷いことになっています。ショックです。

で、現在、2度ほど上からスプレーしましたが・・・・・・。どうやらダメみたいです。
しかも雨まで降ってきました。

もう、あきらめようかな。。。


nice!(2)  コメント(11) 
共通テーマ:音楽

4月22日 忘れてたものと拾ったもの。 [Distortion ++]

今日は病院に行くだけで時間に余裕があったので、また少し作業しました。
といっても、細かい作業とかはまだ無理なので穴あけだけ。

mplus_012.jpg
↑ かなりギリギリですが、計算どおりのジャストフィットです。
久々に天才が炸裂しました。

うそです。久々の作業で穴のサイズを間違えてしまい、ポットとシングルスイッチがちょっとスカスカになってしまいました。

mplus_011.jpg
↑ でもま、ネジ締めちゃえば問題ないので、良しとしましょう。
基板もジャストフィットです。やはり天才!!

mplus_013.jpg
↑ ためしにBOX型のジャックも収めてみました。
このままでも問題無く行けそうです。

実際には少し余裕を見て、あと1mmくらい調整すると思いますが。

mplus_014.jpg
↑ ということで、こんな風にもっと大きい基盤も余裕で行けそうです。

これは、夢が膨らみますね。

今のところこのミニで行けそう(作りたい)と思ってるのをリストにすると

・ミニプラス(Distortion+系)
・ミニゴースト(コーラス/ディレイ:この後作ります。多分)
・クランキィ(ディストーション)
・ミニQ(オートワウ)
・ファズ(フェイス系)
・コンプ(オレンジSQ系)
・ブースター(コット系)
・MUSE DRIVE(オーヴァードライブ)
・A-Bディバイダ(もしくはループ系)
・MAD(RAT+MOD)

ざっと考え付くだけでもこれくらいでしょうか?
さて、このうち何個作れるかな。。。

まずはパーツを揃えないと・・・・・・。

と、今日になっていきなりアマゾンから荷物が届いた。
ちょっと前に注文したプラモデルなんだけど、完全に忘れていたのでビックリした。
とんでもないエロいモンが出てきたらどうしようとドキドキしてたんだけど

mplus_015.jpg
↑ プラモデルでした。懐かしのたまごヒコーキ。
そういえば、塗装の練習用に買ったの忘れてました。
形は何でも良かったので、極力安くてシンプルなヤツにしました。

これでちょいとスプレー塗装の使い方を練習して、今回はケース塗装に挑戦しようと思います。
なんか、コツコツとヤスリかける気力と体力がまだ出ないので。

さてさて、続きはいつになることやら。
そういえば、都築は結局当選したのかな?

あ、明日開幕だな!!
今から「キックオフ・エフマリノス」見なきゃ!!

と、もうひとつ忘れてました。
上の写真右端に写ってるコレ↓
mplus_016.jpg
↑ 昨日散歩中に道端で拾いました。銀ムク?のジッポー。
タバコは一切吸わないし、特に使い道もないんだけど、
こういうの見ちゃうとついついピカピカに磨きたくなっちゃうのは性(サガ)かな。


nice!(4)  コメント(10) 
共通テーマ:音楽

3月4日 741ひきくらべ。 [Distortion ++]

mini Plus の最終テスト。↓ LM741 の弾き比べをしました。

mplus_007.jpg

++ 続きを読む ++


nice!(6)  コメント(13) 
共通テーマ:音楽

3月2日 はかどらない。 [Distortion ++]

きのうツイッターでちょっと呟いたのですが、
久々に↓Dplusを弾いてみたら全然違う音になっていた問題。
mplus_006.jpg

電池変えたらもとに戻りました。
新品だったのですが・・・・ひゃくえんショップの電池は品質にバラつきがあるのでしょうか?
ひゃくえん電池ユーザーなので、これは由々しきもんだいです。


ひとまず録りました。ギターは4千円の方の練習用。
ピックアップはリア。miniplusのツマミはほぼMAX。あとはいつもと同じ。

途中左に入るソロは誤魔化しで薄くディレイをかけています。
全く誤魔化しきれていませんが。。。まぁ、練習中ということでご容赦を。

で、後日オペアンプを取り替えたりして比較してみたいと思います。
今日はこれくらいまでがせいいっぱいです。

strap_001.jpg
↑ omake画像。ストラップをバラしました。
改造する予定ですが、パーツをまだ買ってきてないので、いつになるやら。


nice!(3)  コメント(8) 
共通テーマ:音楽

1月19日 慇懃無礼。 [Distortion ++]

このところ小ネタが続いています。
ちょいといそがしなので、もうしばらく小出しシリーズが続くと思いましゅ。

mplus_003.jpg
↑ というわけで蓋開けました。ミニプラス。

mplus_005.jpg
↑ あくまでも想像ですが、インプットジャックの端子と接触部の間に 8412 もしくは1N4001がはさまって干渉している可能性が考えられます。
プラグの挿し込みにちょっと違和感があるので、どちらにせよ要修正かもしれません。

で、ここから実験です。

この D+ と同じ MXR の MicroA mp ブースターは、ほぼ同じ回路なんですよね。
定数と、最後のクリップが無いというところが違い。
なので、クリップのゲルマダイオードを外せば、ブースター的にも使えるのではないかと。

「え?でもボリュームは固定にしたんじゃないの?」と思った方。惜しい。この知ったかぶり!!
Micro Amp のゲインツマミは、D+ で言う Distortion ツマミの部分なんですよ。

というわけで、定数が全く違うのでどう動くか分かりませんが、実験してみました。


↑ まずは、バイパス音。ブースター使用なので、 Marshall JCM800 クランチ音。
ギターは先代練習用。P.U.はセンター。

D+ は実は、DOD の 250 とも全く同じ回路なんですよね。
で、250 と言えばインギーの YJM 308。

と、言うことで、インギー的なものをやってみようと思ったんですが。撃沈。
半分のスピードでも怪しい感じなのに、実際のスピードになったら・・・・。

エクリプスの中では一番簡単っぽいフレーズを選んだつもりなんですが、
このワン・フレーズだけで2~3ヶ月練習してますが全然弾けるようになりません。

スウィープってヤツをここ最近練習してるんですが、音がアルペジオみたいになっちゃいます。
弾いた後に指が離れてくれないんですね。もっと練習しないとね。

あと、ピッキング時の「ガサッガサッ」って音が耳につきますね。
もっとピッキングのアタックを浅くしないといけない感じですね。練習あるのみです。

と、そんなことはともかく、


↑ D+ そのままの音です。ツマミ半分くらい。
やはり JCM800 に合わせるとちょっと強すぎるかも。これはこれで好きだけど。


↑ で、クリップを抜いてみました。玄米ちゃんの基板がソケットになっていて良かったです。
ツマミ3時です。どうもこの辺まではツマミを動かしてもほとんど変化しないみたいです。

でも、コレは良いですねぇ。音的にはバイパスとそれほど変わらないんですが、
倍音的な物が増えてる気がします。
それから、サスティーンがめちゃくちゃ効いてます。
ヴィブラートしながら伸ばす音が気持ちいいです。


↑ で、3時まではほとんど変わらないんですが、4時くらいにいなるといきなりグワっと変化します。
ただ、一緒にノイズ量も半端なく増えるので、ちょっと使えない感じです。

サンプルはツマミ MAX。これはコレで迫力があって良い感じなんですが、
いかんせんこのノイズ量では厳しい。
やはり定数が違うのでこの辺が限界か?
500K のポットを C カーブにすればもう少し使い易くなるカモ。

切り替えのスイッチを DPDT にして一緒にどっか一ヵ所くらいなら変えれるけど、
う~ん、あんまり効果に期待できないかな。

小ネタと言いつつ、書き始めたら結構な文章量になってしまいました。
この続きはまた次回。


nice!(5)  コメント(10) 
共通テーマ:音楽

1月12日 ほんとに遅くなってごめんなさい。 [Distortion ++]

え~、いつもながらのことですが、作業が遅くて申し訳ないです。

冒頭から陳謝で始まりました。
たい~へん長いことお借りしている玄米ちゃんのエフェクター。
今回ミニプラスを試してみました。

mplus_001.jpg← キュートですねぇ。

実は、最初に試したときに音が出なかったんですね。
それで、そのまま後回し(ゴメンナサイ)にしてて、、、

mplus_002.jpg
↑ 今日になってなんとなく繋いでみたら、普通に音でました。
アレ?やはりどこか接触が悪いか、プラグの挿し方でご機嫌が変わるのかもしれません。
インプットの挿し心地が硬かったので、ツブゾネと同じ症状かもしれません。
これもまた後ほど調べてみます。

で、機嫌が良いうちに、ひとまず録音してみました。
ギターは練習用レスポールタイプ。P.U.はリア。
(数日ぶりに弾いたのですが、はやくも弾き難い感じになってました・・・。)

アンプもいつものLine6 の古い Marshall


↑ さすがにオールドマーシャルとの相性は抜群ですね。
すごくイイです。
ボリュームが MAX 固定だったので不安でしたが、全く問題ありませんでした。

というよりも、Drive Max でもバイパスより 0.5db ほど音量が小さかったので、
もう少し音量を上げた方が良いかもしれないくらいです。

ザっと録ってみましたが、かなりイイ感じですね。
次回はもう少し詳しく試してみたいと思います。

玄米ちゃん、もう少しかかりそうです。もうちょっとだけ、お借りしますね。

それから、ぜんぜんかんけいないですが、近所のドラッグストアにて

mask.JPG
↑ 60枚100円という投げ売りだったので、買っときました。
しょっちゅう風邪ひくし、エフェクターの磨き作業とか、穴あけとかする時にも使うので。

去年のマスクフィーバーはなんだったのでしょうか。
まぁ、あの時が異常な事態だったのですが。


nice!(7)  コメント(19) 
共通テーマ:音楽

7月7日 緊急おまけ。 [Distortion ++]

サッカー見てたら面白いこと思いついたので、ハーフタイムに大急ぎで作業しました。

miniplus.gif
例によってクリックでPDFにリンクします。【終了しました】

別に1ノブにしなくても余裕でおさまりそうでしたが、
どうせボリュームフルでしか使わないと思うので。

試合が始まってしまったので、とりあえずこんなもんで。
明日以降また修正しましゅ。

【追記】

大慌てで作ったので、細かい部分を修正しました。
あと、クリッパを切るスイッチをつけれるバージョンを作りました。
これも例によって1週間で消す予定です。お早めにどうぞ。

Distortion + って、定数の違いはあるけれど、
回路的にはクリッパ部分があるだけでmicro AMP とほぼ同じなんですよね。
なので、クリッパを切れば、ブースター的にも使えるのではないかと。
1台でディストーションとブースターと両方使えて、なおかつミニで行けたら
かなり省スペース設計になるぞと、そういった目論見でございやす。
(もしかしたら、最後の0.001が邪魔になってうまく行かないかも・・・)

これが全部ケースに収まるかどうかは、わかりませぬ。

ああ、そうそう、例によって、定型文です。

これらのレイアウトは、個人が採取した情報を元にして作ったものです。
使用しているパーツなども違いますし、オリジナルの機械と全く同じ音になることは無いと思います。
あくまでも Distortion+ “風”のエフェクターとして、おたのしみください。
また、このレイアウトを無断で再配布することや、商用利用することは禁止します。
最後に、レイアウトに間違いがあったり、製作中にいかなる事故や損失などがありましても、当方では責任は一切負いません。あくまでも自己責任で作成してください。

では、時間があれば、チャレンジしてみたいところでござんす。


nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

7月5日 こだしリーズ。 [Distortion ++]

小出しシリーズ第2弾です。
FUZZ Face を作り直すついでに、前々から作り直したいと思っていた機械のレイアウトを作成。

コイツです → Dplus_003.jpg
『誰でも』本に載っていた“RR distorsion"(distortion plus)を参考に作りました。

いま作ったヤツと比べると、ハンダもヘタクソで、配線も無駄に長いし、
音量がちょっと小さかったので、もう少し大きくしたい。
ついでに、ユニバーサル基板で作り直したい。

などなど、いろいろな思いからレイアウトを起こしました。

Dplus_001.gif
↑ といっても、ごく単純な回路ですし、誰でも本にサンプルとなるレイアウトも載っているので作業はあっという間。

音量を改善するために、クリップを ゲルマ×2 から、ゲルマ+MOSFET×2 に変更。
多分、これでちょっとだけ音量が上がるんじゃないかな、、、おそらく。

Dplus_002.gif
↑ 例によって、クリップを切り替え式にしようかな。とも思いましたが、
ケースをそのまま使うとなると、スイッチのスペースがかなりギリギリになってしまう。
(昔作ったヤツなので後のことを考えず、ジャック位置がケースの真ん中になっている)

さてさて、パーツは前のヤツを剥ぎ取って使えば良いわけだし、いつでも開始できるのですが、
完成はいつになることやら。

昨日のファズのレイアウトも完成していますが、小出しリーズなので、また後日。
次回は、久々に録音したものでも???

【追記】

作り直したときに比較できるように、メモ録音しました。
急遽録ったヤツなので、演奏が拙いのはご容赦を。

いつもの練習用のギター、いつものLine6古いマーシャル、クリーンで。


なんとなく思いついたので。これ以降のレニークラビッツは今ひとつ面白くない。
やはり、ロックンロールスティルアライブだす。
最初ピックアップはセンターでしたが、気に入らなかったのですぐにリアにかえました。


もう一個。Distortion + といえば。(RATのときにもやりましたが)P.U.リア。
実を言うと、ここから先は知りません・・・・。ちゃんと練習しようかな。

ハーモニックス系の音がうまく出ませんねぇ。(自分が下手なだけかもしれませんが)
なんかジャリジャリ言ってるし。(特にフロントを使ったとき)
この辺がどうなるかも比較してみたいッス。さて、何ヶ月後かな。。。


nice!(4)  コメント(7) 
共通テーマ:音楽

4月24日 エフェクト3部作終了。 [Distortion ++]

前回のコンプと並行して作っていたディストーションの記録も残しておこう。
前回のレポートでは出来上がった喜びでテンションが上がり、気持ち悪い文章になってしまった。
反省してもう少し冷静な文章にしよう。


さて、今回も製作的には特に問題なし。コンプと同時進行だったので、これも写真なし。

↑なのでいきなり完成。 そして試奏。
 例によって慣らし運転? も兼ねて1時間ほど電気を流しっぱなしにした。


音は、派手に歪む感じではないが、良い音だと思う。自分的には結構好きな感じだ。



↑そんで、これまた例によってダイオードの交換。
 今回もソケットにしてあるので交換は簡単。



↑今回試したのは、上から 1N34、1N60(1本線)、1N60(2本線) の3種。
 いずれもゲルマニウムダイオード。
 ほんとはシリコンも試したかったけど、手元に2本無かったので見送った。


音の違いだが、全部ゲルマということもあって、ほんの僅かな差でしかなかった。
あくまでも個人の主観だけど、その違いをメモっていたので下に記す。


1N34:OD的歪み。歪み少なめ。少しこもった音。
1N60(1本線):歪み強め。暴れ気味。MID弱目。
1N60(2本線):輪郭はっきり。歪み中。中高域がでる。


と、こんな感じ。自分的には若干暴れ気味でHIとLOが強めな1N60(1本線)にした。
元ネタの機種と同じ音にしようとか、そういうのは一切ないので完全に自分の主観で決める。
というか、元機種の実音を単品で聞いたことがないのでそもそもできないのだが。



↑音も決まったので、各部品を固定。



↑そして、あらかじめ作っておいたシールを貼って完成!



↑蓋を閉めた時にショートしたり、断線したりしていないか、確認のためにまた試奏。


ここでテンション上がってしばらく引き続ける。
いやぁ、控えめなんだけど、ワイルドな歪がよかった。
ファズも良かったけど、こっちも良い。



↑3部作集合。
 コンプとの相性もまずまず。


そんなこんなでしばらく続いたエフェクター作りもひとまず終了。
久しぶりに作ったけど、面白かった。


今度作るとしたら、ビッグマフとか、スモールクローンとか、エレハモ系がいいかな。
いずれにせよしばらく先の話だろうけど。


あ、単発でパワーサプライ作るかも。アダプター1個しかないし。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽
- | 次の10件 Distortion ++ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。